高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

TOTOサザナの使用感。

こんにちは。こんばんは。おはようございます。
30代サラリーマンの、くろーばーです。


新居での生活も8か月が経ちました。
今日は生活面で気づいたことについて書きたいと思います。


まず、浴室について。



我が家のシステムバスはTOTOのサザナです。


建築前に読んだ某「匿名掲示板」では、サザナにはカビが生えやすいという評価がありました。


で、実際に生活してみての実感ですが。
・・・まったく、そんな事はありませんでした(*^_^*)


湿度が低い冬では、ほぼカビが生えることもありませんでした。
1週間以上、放置していてやっと浴室の四隅にうっすらピンクのカビが出てくるぐらいです。


5月の終わりごろから6月の上旬にかけて、非常に湿度の高い日が何日もありました。
これらの日は室内の湿度も70%以上を計測することもある、非常に湿度の高い時期でした。


気温も上がってきているので、さすがに掃除していないとカビの発生はありますね。
掃除頻度は週に1回という感じです。(浴槽は毎日洗っています(*^_^*)


一般的なお家と比べると、カビの発生は抑えられているのではないかと思います。


おそらくサザナの性能というよりも、しっかり換気が出来ているかどうかが肝心なのだと思います。


計画換気がなされるためには、気密と換気経路の確保、換気量が大切です。


我が家の気密性能は、これまで何度も書いてきたとおりC値0.29と抜群です。
24時間換気はLa-60という強力な換気装置をつけていることから、換気については非常に優秀です。


カビの発生が抑えられるかどうかは、換気次第といったところだと思います。


我が家では浴室の暖房乾燥機は付けないようにしました。
それでも、浴室は4時間ほどでカラッと乾くので、やはり計画換気の大切さを感じます。


TOTOサザナの使用感としては、評判どおり、
①ヒヤッとしない
②床面が柔らかい
といった性能はしっかり体感することができます。


それ以外は、他社と同じかな。


排水の水流を利用して、髪の毛などがひとまとまりになって掃除しやすいよう、排水口に工夫されているのは、とても良いですね。


楽ポイヘアキャッチャーという名前だったかな。
掃除がとても楽になりました♪


オプションで入れて頂いた風呂フタの3点留めは、重宝しています。


直置きしているご家庭の話を聞くと、風呂フタの置いているところに水滴がたまり、カビが生えやすいということです。


我が家では浴室のドアを開き戸にしています。


開き戸にすると枠の部分が小さくなるので、カビや汚れが付着しにくく掃除がラクなりました。


また、バーを付けられるようになるので、バスタオルの置き場所や、バスマットの干し場所として非常に使い勝手が良いです。


若干のデメリットとしては、浴室に人がいる場合、後から子どもを浴室に入れる時に、開き戸が中の人の背中に干渉することがあるというぐらいです。


引き戸にタオル用のバーが取り付けられるのなら、引き戸の方が良いかなと思います。


引き戸の場合は、オプション費用が高いことや脱衣室の間取り的に採用できるかどうかの問題もあるので、お家に合った浴室扉を検討してみて下さい。

×

非ログインユーザーとして返信する