高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

太陽光パネルの売電(4月) 高気密・高断熱

こんにちは。こんばんは。おはようございます。
そろそろ五月病からも解放されて、仕事まっしぐら、ブラック企業まっしぐらの、くろーばーです(^-^)


皆さんはお仕事やご家庭など、いかがお過ごしでしょうか?
身体に気を付けて毎日を過ごしたいですね。


さて、太陽光パネル売電(4月)の通知が届きました。


まずは、くろーばー家の太陽光発電の状況から。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★
位置・・大阪
方角・・南向き
障害物・・なし
屋根勾配・・6寸勾配
製品・・京セラ「エコノルーツ」
容量・・3.52kw(220w×16枚)
電力買取単価・・28円/kw
電力買取制度・・2017年度FIT(余剰買取)
パネル設置時期・・2017年8月
☆★☆★☆★☆★☆★☆★



で、4月の売電価格が・・1万1144円。



あれ、思ったよりも少ない(ToT)


3月分の売電額が1万1928円だったので、もう少し高いと思っていたのですが・・。


3月より雨・曇りの日が多かったのかな??



調べてみると、


3月の晴れの日数・・21日。
4月の晴れの日数・・21日。


あれ・・一緒だ??


ん~。と悩んでいたら、単に売電日数の問題だったようです。
3月分・・32日間(3月2日~4月2日)
4月分・・29日間(4月3日~5月1日)


3月分の1万1928円に対して、4月分が1万1144円でしたから、
32日でそろえると、1万2296円。微増ですね。


それでも微増だったので日照時間が少なかったのでしょうね。


さあ、気を取り直して、5月です。
5月は一年の中で最も発電量が多い月と言われています。


お願い、晴れてくださーい\(^_^)/
はい。カネの亡者ですね(*^^*)


いや、でも5月に入って、すでにけっこう雨の日が多かったですかね・・
シクシク(T_T)



さて、ちょっと切り替えて、太陽光発電を投資的に考えてみます。


太陽光パネルにかけた初期投資が、ざっと100万。
3.5kwなのでシミュレーション通りに発電すると年間売電価格は10万強。


固定買い取り制度は、余剰買い取りなので10年固定。
パネルの経年劣化を年0.5%と考えて10年で、ざっと100万。


つまり、10年で初期投資額を回収できます。


10年後にはパワコンの交換が予想されます。およそ交換費用が10万円。
これは1年間の売電で回収できます。


つまり実質的な利益の回収は11年目からということになりますね。


あとは10年ごとのパワコンの交換費用。
そして、最終的なパネルの廃棄処分代。


よくよく考えてみると、太陽光パネルの廃棄には足場を組む必要があります。
くろーばー家では家の大幅なメンテナンスを30年後に行います。


その際には足場が組まれているので、その時に一緒に廃棄するのが最も効率が良さそうですね。


ということは、これで太陽光パネルの寿命は30年と確定されます。
(それまでに故障したら大変ですが(*^_^*)


足場代がかからなければ廃棄料だけですから、数万円だけで廃棄できるでしょう。


パワコンの交換2回で20万。
パネルの廃棄料で仮に5万。


初期投資のために住宅ローンの利息が増えた分で、ざっと5万。


合わせて30万を20年で回収できるか。


10年後に固定買取制度が終了したあとの売電単価は1kw10円ほどと予想されます。


毎年、11~30年後の20年間で、ざっと7万kwを発電するとして、
売電だけなら70万円。


70万ー30万=40万円。


40万が売電による利益ということになります。これは順調に売電が行われての予想です。


予想外の故障や天候不順、パネルの劣化といった事がおきれば利益は、どんどん落ちていきます。


100万の初期投資に対して、順調にいったとして40万の利益。
さて、これをどのように見るかですね。


しかも、この利益は電力を支払っている全ての人の「再エネ賦課金」から出されています。もちろん、くろーばーも支払っています。


足場代のタイミングが合えば、「利益」にはなりますかね。


ずれると、利益としては微妙になってくる感じですね。


10kw 以上の搭載量で20年固定買取なら、もう少し利益率は上がりますね。


ただし、今後も電気代の単価が上がることは間違いないでしょう。


やはり、「小」エネで過ごせるようお家の性能を上げるのが一番です。


温熱環境のプロたちの考え通り、という結論です。


我慢する「省」エネではなく、もともと消費するエネルギーが少ない「小」エネのお家を建てることが大切です!

×

非ログインユーザーとして返信する