高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

泉北ホーム Q&A①

こんにちは。こんばんは。おはようございます。
30代サラリーマンの、くろーばーです。


昨日、泉北ホームの専務こと、まもちゃんさんが書かれているブログで、
くろーばー家の構造見学会が紹介されていました。




見た目に地味・・なんでしょうね、世間一般的には(!?)
僕には宝の山なんですが(*^_^*)


一日中、見ていても飽きないです\(^o^)/


ま、それはさておき本日の記事です。


インターネット掲示板「e戸建て」には、泉北ホームについての掲示板があります。
何気なくここの掲示板を見ていました。


泉北ホームを検討されている方で、気になるポイントがたくさん書かれていました。
みんな悩みますよね。契約するまでなんか特に。ぼくもそうでした。


そこで現在進行形でお家づくりをしている現役の施主くろーばーが
泉北ホームに代わってQ&Aをしちゃいます。
(だから、一般人のお前は何をしたいのだというツッコミはなしで(*^_^*)



①泉北ホームは坪単価いくら?


これは設備・仕様によっていくらでも変わるので、いくらとは断言しにくいのですが、


泉北ホームはグレードが分けられていて、


1.スマイル
2.メジャー
3.プレミアム(=プラスサーモ)
4.プレミアム・プラスサーモ


のグレードに分かれます。


メジャーからプレミアムに、
プレミアムからプレミアム・プラスサーモに


それぞれグレードアップするのに平均的な大きさのお家で、
約150万のアップです。


メジャー仕様の家本体の価格のみで、おおよそ坪単価50万ぐらい。(消費税込み)
この価格には諸費用は含まずです。


延床30坪のサイズのお家で、1500万+諸費用といったところですね。
この予算が最低ラインになります。


防火地域仕様だったり、オプションを希望したり、地盤改良があったりと、
いろいろ増えていく要素があるので予算には余裕を見ておくと良いと思います。


くろーばー家では、


・延床31坪
・4LDK
・2室を和室に変更
・メジャー仕様
・ZEH仕様(現在の+サーモ仕様)
・オプション費用(約200万・・。主に断熱性と耐久性のアップに(*^_^*)
・太陽光3.52kw
・エコキュート
・家具家電
・カーテン・照明・エアコン
・住宅ローン諸費用
・消費税
・外構
・火災保険


などなど、直接泉北ホームに支払う以外のものもすべて入れて、
総費用が約2800万になる予定です。


くろーばー家は上記のように、


太陽光パネル
ZEH仕様(現在の+サーモ仕様)
断熱・気密・耐久性を上げるためのオプション


が、加算されているので泉北ホームで建てられる平均的な
予算よりも少し高いので、普通ならばもう少し予算はおさえられるかと思います。


家本体のみで約1500万(税抜き)ですが、付帯工事費用などもここから
数百万かかるので、どこまでを含んで坪単価にするかは難しいところです。


予算の大まかな目安にしてください。


くろーばー家ではかからなかったのですが、地盤改良費や
準防火地域の対策費用などは、予算として考えておく必要があります。


ざっくりですが地盤改良で100万。準防火地域で100万。
ぐらいの予算感で見積もりを立てておくと良いと思います。


詳しく知りたい方は、くろーばー家の見積もり額を
過去の記事に詳細を載せているので参考にしてください。




②断熱は標準のままで大丈夫?


これはお住いの地域や、人の感じ方、日射の入り方によって変わるので、
一概には言うのは難しいですが・・。


床や壁の断熱はごくごく平均的な断熱性能です。
窓はAPW330を採用してくれているので、まずまず良い性能です。


できれば窓のスペーサー部分をアルミから樹脂に変更すると、
高いコストパフォーマンスで断熱性能が良くなります。


屋根の断熱は吹付断熱のフォームライトSLが80mmの厚さです。
これはちょっと薄いです。


予算に余裕があるなら、200mm前後まで厚くされることをおススメします。


屋根の垂木という木材の厚みをどのぐらいにするかで、
吹ける断熱材の厚みが変わります。


木材の規格からいえば、
2×8で、180mm。
できれば2×10で、240mm。


これぐらいの断熱材の厚みがあれば、屋根の断熱性能はまずまず及第点だと思います。


予算や建物の構造に合わせて、断熱の厚みを調整してみてください。




③2×4工法の家は湿気や結露の問題がある?


在来工法(軸組工法)に比べて2×4工法のお家は、比較的に高気密になりやすいです。
泉北ホームは吹付断熱を採用しているので、さらに高気密になっています。


つまり隙間が少ないお家になるわけです。
隙間風が少なくなるので快適性や省エネ性は高まります。


一方で気密を高めると、室内で発生した湿気が外に逃げにくいとも言えます。
(人間の発汗、調理で出た水蒸気、浴室のお湯、石油ストーブなど・・)


つまり気密の低い在来工法に比べると、比較的にですが結露がしやすい環境ともいえます。


結露の一番の対策は2×4工法や在来工法に関係なく換気と通気性です。


換気量をしっかり確保し、気密を高めて換気経路を計画的に行うことが大切になります。
また通気工法をとっているなら、安全度はさらに高まります。(泉北ホームは通気工法あり)


先日記事にした通り、透湿抵抗値の低い構造用合板を使うとさらに良いですね。
また柱の室内側には防湿シートを施行することも大切です。


こうした建材や工法があるなら、在来工法でも2✖4工法でも、
結露の危険性はあまり変わらないです。


泉北ホームの仕様で評価するなら、


通気工法をとっている。
ダンタイト(防湿シート)を施工している。


という点で良く、壁内結露の危険は少ないです。


家の通気の仕組みは、室内から室外に向けて、以下のようになっています。


室内→壁紙→石膏ボード→防湿シート(ダンタイト)→断熱材→構造用合板(ノボパン)→透湿防水シート→通気層(→外壁)


室内で生まれた湿気はこの順番で通気層に動いていきます。
(換気を除く)


泉北ホームの場合、防湿シート(ダンタイト)を施工しているので壁内結露の危険は下がります。


しかし、ダンタイトと柱・断熱材の間に隙間があると、その隙間から構造用合板の方向へ湿気が侵入します。


そうすると、構造用合板のノボパンは透湿抵抗値が高い(=湿気を通しにくい)ため、湿気は断熱材の付近にたまり、結露しやすくなってしまいます。


なので以前に記事にした通り、構造用合板に使うならノボパンではなく、ダイライトやハイベストウッド、モイスなどの透湿抵抗値が低い構造用合板が良いのです。


耐震性ではノボパンの方が良く、価格も安いので使いやすい合板なんですがね。


泉北ホームのスケールメリットを活かして、できれば透湿抵抗値の低い構造用合板を採用して欲しいですね。


(たかが一施主が何を言っているんだという感じですが(#^.^#)




④契約したら急に連絡が来なくなったりするの?


インターネット掲示板を見ていると、どの住宅メーカーの掲示板にも
契約したら営業担当さんからの連絡が遅くなったという意見があるようですね。


泉北ホームの掲示板でも同じような経験のある方の書き込みが幾人か見られました。


僕自身の担当者は、営業・設計・IC・現場監督の4人いますが、
どの方も連絡をとった一両日のうちに返信を頂いています。


返信が遅くなるのは、


①担当者さんが仕事休みの日。


②担当者さんが忙しい日。(主に休日、祝日の客対応が多い日)


③返信するのに確認が必要な内容
見積書を作成する。設備メーカーなどに連絡をとる。上司に確認をとる。申請書を出す。


まあ、当たり前ですけど①~③の時は時間が必要です。


僕の場合は4人すべての担当者に、たまたま恵まれたという可能性があるので、
何とも答えにくいところですね。


住宅展示場を回るときに信頼できる営業マンを見つけられると良いですよね。

×

非ログインユーザーとして返信する