高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

地盤調査の結果発表! ~地盤調査書~

こんにちは。こんばんは。おはようございます。
30代サラリーマンの、くろーばーです。


くろーばー家の地盤調査書が届きました。


泉北ホームが委託している新生重機建設さんによる調査です。


詳細な結果は、この地盤調査書に納められています。




地盤調査の王道。


スウェーデンサウンディング試験になります。




画像では分かりずらいので、文字でフォローを。


地形区分は、丘陵地。


人工地形は、盛り土。


地層区分は、洪積層。


敷地の前歴は、宅地。


造成状態は、盛り土が0.75m。


擁壁は、なし。


などが、書かれています。



地形区分では、盛り土と書かれていますが、
基本的な地盤は、盛り土ではありません。


以前に建っていたお家の基礎部分で、
土が埋め戻されている部分だけが盛り土になります。



地盤調査の測定位置です。


スウェーデンサウンディング試験は、4点以上、
普通は、5点を地盤調査します。


くろーばー家でも、5点が調査されていますね。


基本的に、建物の四隅とその中央部分の、合計5か所です。
上の画像でも、同様のポイントが調査されています。



そして、いよいよ試験結果です。


これは、測定ポイント①の結果になります。


解説すると長くなりますので、今回は割愛しますが、
くろーばー家では、このポイント①が、最も軟弱な地盤でした。



一般の人間が見て、この資料では分かりずらいですよね。


最も大切なのは、換算N値と、支持力になるのですが、
長くなるので・・以下略。



どっちかというと、こちらの資料の方が、まだ、分かりやすいですね。


黄色が軟弱地盤。


ピンクは少し弱くて、


青以上のオレンジ、赤なら、地盤改良なしのレベルです。


これまた、解説は以下略で(*^_^*)
いや、本当に長くなってしまうので・・。





ちゃんと地盤調査しましたよっていう写真も載せられています。


2.40と書かれているのは、地中を掘るロッドが、
2.4mでストップしましたという意味。


固い岩盤に当たった時点で、そのポイントの試験は終了になるので、
この数値が小さい方が良いわけです。


くろーばー家では、先日の通り、このポイント①が最も悪く、2.4m。
他のポイントは、1.3m前後でした。



さあ、そして、地盤調査の結果。


地盤についての考察が書かれています。




簡単に言うと・・。




地盤改良の必要は、なし!


ただし、ポイント①は転圧して、地面をもっと固くしておいてね。



という結果でした。


ありがたい結果で、予算を性能に回すことが出来ます。


土地を紹介して頂いた、泉北ホームさん、
営業Mさんに感謝しています。



×

非ログインユーザーとして返信する