高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

老後2000万足りない『問題』

こんにちは。こんばんは。おはようございます。
30代サラリーマンの、くろーばーです。


今日は独り言のような話。



このところ、『老後資金が2000万足りない』ニュースが取り上げられていますね。


国民年金+厚生年金のモデルケースで、支給額が約19万。
老後における月額平均の支出額が、27万円。


その差、約8万円。


65歳から亡くなるまで約20年と考えて、
8万×12か月×20年で、約2000万が年金では足りない、というのが要旨。


しかも、その報告書を麻生財務大臣が受け取らないので火に油。


ニュースを見ていると、麻生大臣の行動はともかくとして、国に問題がある等と発言・デモを行っている人がいる。


いつから、国が老後の生活を保証することになっていたのだろうか。


なぜ自分の人生を自分で計画しないのか。


もちろん、病気や障害、リストラ等どうしようもない場合もある。


そうした場合は、生活保護等の制度を利用すれば良い話であって、年金制度の問題ではない。


いくつか言いたいことがあるが、まず老後に月額で26万も使う生活ってどんな生活なのだろうか。


住んでいる地域にも寄るだろうが、老後の落ち着いた生活において、夫婦二人で月に26万も使っていれば老後資金も破たんするだろう。


過疎地域に行けば、月に15万もあればお釣りがくる生活ができる。


大騒ぎしている人、的外れなデモを行っている人は、いったいどういう人生設計をしてきたのだろうか。


老後の資金が困るというのなら、今すぐスマホを解約すれば良い。それだけで年間10万。50年で500万は老後資金を作り出すことができる。


夫婦でやめて、子どもにも持たせなければ1000万ぐらい浮くのでは。


2000万の問題は年金制度ではなく、ライフプランを立てていない人間のツケが老後に回ってきただけ。



家づくりにしても同様。


莫大な建築費用を使っておきながら、高い光熱費、健康被害のある室内環境、将来に多額の修繕費用がかかる家づくりをする人のなんと多いことか。


日本人はお金の話を嫌うというのは、よく聞く話だが、お金の収支に関するライフプランをしっかり立てる習慣は必要だと思う。


アニメ『ドラえもん』で、のびたの母が、「今日も赤字だわ。」とため息をつくのは見慣れた光景だが、案外、一般家庭でよくある光景なのかもしれない。


一生涯にかかる収支を考えながら、人生設計すべき。


と、最近のニュースを見ていて思った次第。
年金制度の問題ではなく、年金制度の問題と思っていることが『問題』。


自分の一生は、自分で責任を持て。
自立して生きろよ。


と言いたくなったのが、今回の記事。







はい。
以上・・・酔っぱらった勢いで書いた独り言です(*^_^*)


毒吐いてますね〜^_^;


最近、身内が亡くなりまして、人の一生について意識したからか、変わった記事になってしまいましたね。


たまーに、こんな時もあるということで。



大阪は明日からG20のサミットが始まります。


金曜日からかなり暑くなる予報なので警備の方々にはご自身の体調管理にくれぐれもご注意下さいね。


金曜日の予報は最高気温31℃、最低気温が23℃。
我が家でも金曜日から冷房スタートになりそうです。


ちょうど週末になるので24時間冷房をする予定です。
快適なので楽しみ♪

×

非ログインユーザーとして返信する