高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

高断熱な家は暗い?〜窓が大好き人間が起こす勘違い〜

こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。




今年の冬は、寒さが長く続きますね。
1月の光熱費を見てビックリされている方も多いようです。



さて、近年ようやく陽の目を浴びるようになってきた高気密・高断熱な家づくり。あるいはパッシブ設計。


SNSでも家づくりについて検索すれば、一度は目にするぐらいには情報が発信されるようになりました。


我が家が建築している時には、これほど知名度もなかったので、本当に良い時代になったものです。




さて、そんな中で、時々目にするのが、
「高断熱にすると暗い家になるからイヤだ。」
といった感想です。(というか迷信?都市伝説?)


理由を見てみると、


高断熱にするには窓を減らさないといけない。

だから暗くなる。

暗い家は気分も落ち込む。


なんて、思われるようです。




例えば、パナソニックホームズで豪邸を建築されたコチラのYouTuberさん。




【家づくり!それ要ります】窓!イリます! 高気密・高断熱住宅の風潮に流されず、精神面から考える




ダンディMさんというこの一年で視聴回数を大きく伸ばされている方で、ステキな豪邸を建てられたのですが、高断熱=暗いという壮大な勘違いをされています。


こうした不勉強な方の壮大な勘違いはホントに時々聞きます。


例えば、愛媛県で、「パッシブデザインの教科書みたいな家」 と題して家づくりされている設計事務所さんがありますが、皆様、この家が暗いと感じられるでしょうか??




パッシブデザインの教科書みたいな家 web内覧会 | 愛媛県松山市の新築住宅・注文住宅 | HOUSEリサーチ愛媛県





先ほどのパナソニックホームズの施主さん。


全館空調の効きが悪くなるから一定の断熱性能を確保したい。だから、窓の数、大きさは絞りたいと、パナソニックホームズの担当者から言われています。


そりゃ、鉄骨住宅で、窓の性能も悪くて、気密、断熱も悪いと、全館空調も効きが悪いし、冷暖房費も高い。


だから、窓の数を減らし、大きさを狭くしろと言われている訳です。


逆に、高断熱住宅であれば、このパッシブデザインの家のように、窓を大きくとって明るい家にすることが出来ます。


しかも、それでいて太陽の日差しをちゃんと計算しているので、冬の日は取り込み、夏の日差しは遮っていて、さらに高断熱なため冷暖房費が安くなる訳です。


例えば、パナソニックホームズなど大手ハウスメーカーの標準的な断熱性能が、Ua値0.8〜0.6程です。(一条工務店を除く)


比較的にローコストで建てている我が家程度の断熱性能でUa値0.4を下回ります。


標準的な大手ハウスメーカーの仕様からすると、冷暖房費が半分で済んでしまう訳ですね。


高気密・高断熱・パッシブ設計を少しでも勉強した人間であれば、こんな基本中の基本は分かると思います。


残念ながら窓を増やす=Ua値が悪くなるから低断熱になるとしか考えられないというのであれば、壮大な勘違いと言えます。


家づくりを真剣に勉強されている実務者が、高断熱が良いと言っているのは、窓を減らせ、無くせではありません。そんなの密室じゃないですか(笑)


必要な場所に、必要な窓を設けて、快適や省エネを阻害するムダな窓を減らしなさい、と言われている訳ですね。



下の画像の家は、パッシブハウスと呼ばれています。世界最高峰の高断熱・高気密・パッシブ設計で建てられている住宅です。


窓、少ないですか?





ただ、一つ言いたいのは、先ほどの豪邸を建てられている方が間違っているとは私は思わないんですね。


高気密、高断熱、パッシブ設計は、「健康・快適・省エネ・経済的」という目的を達成するための手段です。


健康・快適を守るだけなら、冷暖房をすれば良いだけです。ですが、一般的な家庭であれば、どうしても光熱費が気になる。毎月の家計のやりくりって物がありますからね。


豪邸を建てられる経済力のある方にとっては、金銭的に余裕があるのですから別に冷暖房をガンガンに使えば済む話なので、こうした話とはどちらかといえば無縁になります。


一生涯、金銭に困らない方にとっては、省エネという視点以外はあまり関係のない話になるんですよね。


そういう意味では、この豪邸を建てられた方の家づくりが間違っているとは私は思いません。方向性の違いかなと思います。


逆を言えば、大多数の人。


私のように収入と支出をニラメッコしながら、子どもの教育費、住宅ローン、老後の資金などをしっかり考えないといけない一般家庭にとって、高気密・高断熱・パッシブ設計が大切になるってことです。


しかも、ここはデザインとか、趣味とか、個別性の高いことではなくって、ほぼ誰しもにとって大切なところなんですよね。



逆に、先ほどのパナソニックホームズで豪邸を建てられた方なんかは、明るい家が好き、窓が好きっていうのであれば、なぜ、高気密・高断熱・パッシブ設計の家にしないのかっていうのが気になりますね。


不勉強が招いたことなんでしょうが、全館空調なんて気にしなくても、そんな高額なシステムを使わずとも、大開口の窓をとって明るい、快適で、省エネな家づくりができるのですが
(^o^)


ちょうど、この記事を書いている日に、温熱の第一人者のお一人、松尾先生がYouTube発信されていました。




国交省と財務省、現役官僚の方に提案、お願いした45分講演を再現!!




日本が1年間で輸入している天然ガス(LNG)の総額が4兆円以上というお話でした。


「兆」というとんでもない額が毎年、毎年、中東やオーストラリアの方に、私たちが必死に働いて稼いだお金が流れていると。


これから日本は人口の年齢分布的に、社会福祉が厳しくなっていのが間違いない国なんです。エネルギーで無駄遣いしている場合じゃないんですよね。


税金をうまく使っていかないと暮らしが悪くなる一方なんです。


そう考えると、高気密・高断熱・パッシブ設計は待ったなしに大切にしていくべき手法なんですよね。


これからSDGsが当たり前になり、グローバルで当たり前になっている炭素税が日本でも適応されていくとなると、エネルギーを使う家庭には大きな負担を強いる方向に進む社会になっていきます。


電気やガスを使う家ほど税金が大きくかかる仕組みになるってことです。


そう考えても、いかに家の性能を上げておくかが大事になるところなので、施主側もしっかり勉強して、家づくりに臨みたいですね。


とくに窓が好き、明るい家が好きって人ほど、しっかり高断熱やパッシブ設計について学ばれることをオススメします。



それと、窓が大好きな方は、コチラの動画チャンネルも一度、ご覧になられると参考になると思います。


工務店で建てられた方なのですが、ご主人が窓をこよなく愛する方で、なんと・・・家の中に窓を33個も設置されています。


当然、奥さんの感想は・・・・まあ、後悔ですよね。


断熱、気密よりも前に、カーテンの開け閉めの手間や、プライバシーといった面を考えただけでも恐ろしい・・・。


その辺りの生活感を赤裸々に楽しく動画で紹介されているので、窓が大好きな方は後悔される前に、ぜひチェックです。




【ルームツアー】窓が33個ある我が家をお見せします!




ちなみに吹き抜けもあるオシャレなお家ですが、奥様がとうとうDIYで、吹き抜けを閉じてしまいました(笑)


寒くて暮らしにくい。

光熱費が高すぎる。


のが、原因です。





窓は断熱、気密もですが、考える要素が多くて、家づくりの中で、かなり大きなウェイトを占めます。


ざっと書いても、


プライバシー、家具の置き方、防犯、耐震、結露、壁内結露、カーテン予算、掃除、メンテナンス、外観、日射取得、日射遮蔽、テレビなどの画面への反射、食品への影響、採光、居心地、防火・・・などなど。



もう、読む気も失せる量でしょ?




窓は考える要素が非常にたくさんあるので、安易な選択は注意が必要です。しっかり学んで、しっかり検討していきましょうね!

×

非ログインユーザーとして返信する