高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

建築費用を下げるならムダなコストを下げること。【新築マイホーム】

こんにちは。こんばんは。おはようございます。
くろーばーです。




注文住宅を建てるにあたって必ずといって良いほど、ぶち当たる壁がお金の問題ですね。
あれもこれもしたいけど予算がかさんでいく・・・。


注文住宅あるあるですね(#^^#)


今日は建築コストを下げるための方法をいくつか挙げてみます。
施主が望むものは千差万別ですので必ず当てはまるかは分かりませんが、参考にはなるかと思います。


我が家で採用したもので実践していれば、これだけ省けたという削減コストも書いておきますので、予算イメージの参考にもなれば。




①家のサイズを小さくすること。


何を差し置いても、まずここからです。


ローコストと呼ばれる住宅だとしても、付帯工事費などを含めれば1坪あたり50万ほどはかかってきます。


間取りで省けるところはないか。
無駄に廊下が長くないか。


子ども部屋は広すぎないか。
LDKが広すぎないか。


まずは、こうした所から見直してみて下さい。


家の大きさをコンパクトにすることで、建築費用も変わりますし、税金も変わりますし、光熱費も変わります。また、将来的なメンテナンス費用も変わってくるので、建築費用を考える上では最優先で考えるべき項目になります。


我が家は当初、延床35坪ほどの家をイメージしていました。
現在の土地を決めたことで、延べ床面積は31坪になりました。


我が家の坪単価(付帯工事含む)は、70万強。
4坪ほど小さくなったので、300万ほど建築コストを落とせた事になりますね。






②バルコニー(ベランダ)


どうしても洗濯物干し=ベランダと考える方が多いのですが、バルコニー(ベランダ)は最終手段と考える方が合理的です。


乾太くんのような優秀な乾燥機もありますし、高気密住宅では室内干しで十分に乾きます。


また、バルコニーは10年ごとのメンテナンス費用がばかにならない上に、雨漏り、ヒートブリッジなど、デメリットが数多く存在します。


もちろん、使い方によっては豊かなライフスタイルの実現ということもあるので、建築費用・メンテナンス費用を念頭に何に使うのかをしっかり検討して下さい。


我が家の場合で、2畳ほどのバルコニーです。
施工費用がだいたい20~30万。


金属防水施工もしたので、プラス10万。
費用はあわせて35万とします。


我が家の場合、テラス屋根も設けたので、これで15万。
合わせて50万。なかなかの値段ですね。




③不必要な窓


当ブログでも一番、多く書いてきたのが窓についてです。


費用
耐震


断熱
気密


結露対策
プライバシー


防犯
採光


日射取得
日射遮蔽


換気
搬出入・出入口


などなど、窓は住宅にとって非常に大切な役割を担っています。



採光などのために必要なところに必要なだけ窓は設ける必要がありますし、また逆に、不必要に窓を増やすとデメリットが大きくなります。


考え方によって様々ありますが、トイレやお風呂、脱衣室。
こうした場所の窓は必要性が高くありません。


例えば、お風呂から良い景色が見えるとか、閉所恐怖症でトイレに一定の開放感がないと落ち着かないとか、そういった個別の事情を除けば、こうした場所に窓があるのはあまり好ましいものではありません。


今回はコストだけに絞りますが、小窓1つで3万円強として、トイレ、お風呂、脱衣室の計3つの窓をなくせば、合計10万の建築コストを削減することが出来ます。


トイレが2つあれば、それ以上になりますね。





④勝手口


勝手口は窓類の中でも特に断熱性能が悪く、よほど生活動線が悪くないかぎり設けないことをおススメします。


ここを省けば、ざっと10万ぐらいですね。





⑤クローゼット扉


クローゼットは扉がついているものだ、という既成概念があります。


プライバシー保護やホコリが入らないように。見た目のスッキリさ。
そういった面でクローゼット扉は役立っていますが、こうした所でコストカットすることも可能です。


とくに子ども部屋をコンパクトに作る場合、クローゼット扉をやめることで動線が良くなることが多いのでおススメです。


女の子でプライバシー面を気にされるという場合は、ロールスクリーンを付けるという方法もあります。


住宅会社によってなくしても建築コストが変わらないということもあるでしょうから、この辺りは担当者の方と相談してみて下さい。


クローゼット扉を廃止すると、一般的には3万~5万ぐらい変わるでしょうか。
子ども部屋2つのクローゼット扉をやめたとして8万とします。








他にもありますが、とりあえず今回はここまでとします。



家のサイズ4坪減で300万。
バルコニーで50万。


窓で10万。
勝手口で10万。


クローゼット扉で8万。




こうしてみると家の大きさというものが、いかに建築コストに直結してくるかが分かりますね。バルコニーもなかなかの金額です。


今回、ご紹介した案でいくと、トータルで378万円の削減となります。


各ご家庭、いろいろな考え方やライフスタイルがあると思いますし、住宅会社の標準仕様によって削減のでき方というのも変わると思います。


条件によっていろいろ変わるところですが、不要な部分はそぎ落とし、自分たちの生活に必要な部分を足していけば、コストを落としながら、より充実した新居生活が送れると思います。


これから家づくりをされる皆さん。
予算管理をしながらムリのない住宅ローンの支払いにして下さいね(^^)

×

非ログインユーザーとして返信する