高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

エコキュート? エネファーム?②

こんにちは。こんばんは。おはようございます。
30代サラリーマンの、くろーばーです。


エコキュート or エネファーム ?


前回の記事を読まれていない方は、前回からをお勧めします。


さて、次に考慮に入れるのは、太陽光発電との関係です。



くろーばー家では、ZEH申請を出すこともあり、
太陽光発電が欠かせません。


太陽光発電による電力の売買には、全量買い取り制度と
余剰買取制度の2種類があります。


つまり、太陽光パネルで発電した電気を全部買い取ってもらう制度と、
自分の家で使って、残った電気を売る制度の2つです。


この2つでは、電気を売る単価が違ってきます。


2016年度の太陽光発電の売電単価は、1kwにつき、


全量買い取り制度・・24円(税抜き)
余剰買い取り制度・・31円(税抜き・制御なしの場合)


になります。


ちなみに、電力は売る側になるので、税込にすると、
消費税8%分は、施主側に収益が入ります。


で、この額を見ると余剰の方が良いように見えますが、
保証期間が違うので、長期で見ると、全量の方が収益としては増えます。


話を戻します。


ZEHでは余剰買取制度しか認められませんので、単価が1kw31円になります。


し・か・し。


エネファームを導入すると、どうなるか。



そう。大阪ガスのCMの通り。


「ダブル発電」


に、なるのです。


そうなると、どうなるのか。



ダブル発電になると、太陽光発電の売電価格が下がってしまうのです。


6円も!



「え? 6円? 安いやーん。」


と思ったアナタのために、計算してみましょう。



今年度の売電単価1kwあたり31円。
くろーばー家に導入する太陽光パネル5.4kw。


おおよそ1kwあたり、1年間で1000kw発電すると仮定。


余剰買取制度は、買取保証が10年間なので、10年で計算します。



31円×5.4kw×1000kw×10年
=167万4000円



これが、6円下がると、



25円×5.4kw×1000kw×10年
=135万



差額が、


167万4000円 ー 135万


32万4000円



32万4000円!




これで、エコキュートとエネファームの差額が
また、開いてしまいました。


ここまでで、エコキュートが、


72万4000円


お得な計算になります。



さて、このままエコキュートを導入するべきでしょうか。
それとも、エネファームが盛り返してくれるのでしょうか。


ここから先は、最もややこしい光熱費の
シュミレーションをしていきたいと思います。






正直、調べたり、計算したりするのに、時間がかかるので、
また、光熱費シミュレーションは、おいおいに記事にしたいと思います。






×

非ログインユーザーとして返信する