高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

結露祭り

こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。


さて、冬本番。
寒波で全国的に寒い日が続いています。


大阪ではふだん氷点下には到達しない事が多いのですが、この寒波のため、マイナス3℃になりました。


で、早朝に窓の状態を見ていたのですが、いつも変わらずのNO結露でした\(^^)/
樹脂サッシ、樹脂スペーサー、トリプルガラスは、やはり強いですね。


他にも、防火仕様や立地条件、風の強さといった条件にも左右されますが、ともあれ、窓の性能を確保することで、結露リスクを軽減することが可能です。


これから家づくりされる方。


間違っても、窓はアルミサッシや、アルミ樹脂複合サッシにはしないようにしてくださいね。


ちなみに一条工務店を除く大手ハウスメーカーは全て、アルミ樹脂複合サッシが標準仕様になっていますが・・・。


基本的にそういった住宅会社は選ばない。
選んだとしても、窓は樹脂サッシにする。


こうした事が大切になってくるので、必須項目として覚えていて下さいね。


いまだに樹脂サッシ窓を使わない住宅会社は時代遅れ、時代錯誤、としか言いようがないですから。


半樹脂サッシを使っていると、この寒波のために結露が起きるどころか、結露水がさらに冷やされて凍結することもあります。


特に、引き違い窓や掃き出し窓といったガラスとガラスの間に隙間があるタイプの窓ですね。


こうした窓だと、構造上どうしても隙間風が入ってしまうので、窓の下あたりが凍ってしまうことがあります。


そうなると、窓の開閉すらできなくなりますし、室内も寒くなります。
窓そのものの劣化にもつながります。


どう考えても窓は樹脂サッシ以外を選ぶ理由がないので、ここは忘れないでおいて欲しいポイントになります。


私がマイホームを建てて頂いた大阪の中堅ハウスメーカーの泉北ホームでも、現在、すべてのパッケージで樹脂サッシの窓が標準になりました。


本当にステキなことなのですが、ローコスト寄りの泉北ホームが樹脂サッシ窓を標準仕様にしているって、中々にすごいことです。


よく頑張っているなと思います。


基本的に、住宅は値段が高いものほど良いものになる傾向はありますが、残念ながら、そうとは限らない部分がある、というのも事実です。


特に窓はほぼ一生物ですから、最初の選択で間違えないようにしましょうね!



我が家のオール樹脂サッシのトリプルガラス窓(YKKのAPW430)ですが、今のところ、ハニカムシェードを全閉しても結露が起きていません。


別に自慢とかいう事ではなく、ただそこにあるだけで健康、快適、省エネになるのが樹脂サッシ窓です。


採用するのも特段、高額というほどでもないので、しっかり選択するようにしてくださいね。


もちろん、メンテナンスを頑張れる方、意匠的にこだわりたい方は、さらに高みを目指して、木製サッシもありです。


ということで、樹脂サッシ、樹脂スペーサー。
大事ですよ😊

×

非ログインユーザーとして返信する