高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

新築工事28日目 土間コン&水道管

こんにちは。こんばんは。おはようございます。
30代サラリーマンの、くろーばーです。


この日はわりと強い雨が降り、撮影も難航でした。
傘を持ちながらの撮影はつらい・・。仕事カバンも地面に置けないし(>_<)


しかし、それでも撮りに行っちゃいます(*^_^*)



外されたはずの型枠が再び登場。



そう。玄関の土間コンクリートが打設のためです。

うしろには、青とピンクの水道管が見えますね。
赤が給湯管、青が給水管になります。



基礎貫通スリーブです。


水道管が基礎の中を通っています。
今までのお家は、水道管をそのまま基礎の中に埋め込んでいました。


この施工方法だと、水道管を将来的に交換する際に、
基礎を破壊してしまわないといけません。


そこで最近のお家(特に長期優良住宅の仕様)では、基礎を傷めることなく、
水道管を交換できるように、あらかじめスリーブ管を通して基礎コンクリートを打設します。


この管ですね。



このスリーブ管に水道管を通すことで、将来的な交換時に、
水道管のみを交換することが出来るので、メンテナンスが容易になります。



今はカットされていて、近づいてみると、こんな感じ。




また、基礎立ち上がりのコンクリート打設でも、
このような塩ビ管を通しておくことで、




基礎の立ち上がりも、水道管を通すことができます。



この水道管(給水管、給湯管)の構造は、下図のようになっています。



もともと、このつくりの水道管はマンションで使われていました。
15年ほど前から戸建て住宅でも使われてきたようです。


この水道管を用いたサヤ管ヘッダー工法が最近では一般的です。


屋内に設けたヘッダー部から、この排水管を分岐させます。
管は継ぎ目がないため、水漏れの危険性が少なくなります。



また内部にある樹脂管の耐久性は約30年。
サヤ管の耐久性は60年と言われています。


樹脂管はサヤ管の中を通しているだけなので、樹脂管が劣化したときは、
樹脂管だけ交換することができるのもメンテナンス性が高いですね。


樹脂管は金属製ではないので、それまで使っていた排水管と違い、
腐食せずサビが起きません。


そのため金属の成分が水にとけて水道から出てくることがないので、
人体にも優しい建材ということが出来ます。


さて、長々と書きましたが、
約1か月にわたった基礎工事も終わりになります。


これからは、いよいよ建物本体へ工事「建て方」が始まります。
楽しみです(^O^)


足場も組まれるでしょうから、どうか工事関係者の方、
ケガのないようになさって下さいね。


監督Dさん。今後ともよろしくお願いしますm(__)m



×

非ログインユーザーとして返信する