高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

2階の様子 ~新築工事83日目~

こんにちは。こんばんは。おはようございます。
30代サラリーマンの、くろーばーです。


2階の子ども部屋①です。


クローゼットが形になってきていますね。


クローゼットの大きさはちょうど1畳分。くろーばー家の居室の収納は、一人あたりちょうど1畳分を設けました。


少し上を見上げると。




くろーばー家は南面と北面に若干、勾配天井があります。


角が多くなるので壁紙がはがれやすくなると思いますし、強度的にもあまり良くはありません。


ただ、ここを我慢することで北側斜線の建築規制を回避しつつ、6寸勾配の屋根にすることが出来ました。


設計Uさんのおかげです(^o^)/


ほんの少し収納スペースに影響があったり、窓のサイズ(高さ)に影響があったのですが、何を優先して何を妥協するかを判断していくのが注文住宅の醍醐味といったところでしょうか。




2階の廊下に戻ってみます。


工事用のライトのおかげもありますが明るい廊下です。


少し大きめのFIX窓をこの位置に設計しました。高い位置に設けたことにより廊下・階段の明るさも効率よくアップです。


設計担当Uさんからは当初、さらに1サイズ大きい窓を提案されていました。断熱の観点からは窓を大きくすることは熱損失が増えることを意味します。


採光と熱損失のどちらをとるかを考え、このサイズを選択しました。実際に生活して体感してみようと思います。


暗かったら、せっかく提案してくれたUさん、ごめんなさい(^_^;)


今のところは明るかったです。あとは居室の扉が閉まり居室の方角からの採光がなくなったときに、どれくらいの照度が保てるかですね。


別角度から。





天井を見てもらうとお分かりの通り、北面も若干の勾配天井になっています。


設計図を見ても、北側の斜線規制すれっすれの設計になっています。



どれぐらいすれすれかと言うと、くろーばー家はスレート屋根を使っているのですが、この屋根が瓦の形に変わったらアウトというシビアな状況です。


空間をギリギリまで有効活用しています。



2階・主寝室です。


広さは、8.5畳。(正確には8.3畳)


クローゼットは1畳分ずつのスペースを2つ。
(夫婦でケンカしないように(*^_^*)


視線を右手に。



掃き出し窓は大きいので光の入り方も大きいですね。バルコニーへの出入口になります。



窓の手前のスペース・・なんて呼ぶか分かりませんが。


完成したお家では笠木(?)取り付けられるので分からなくなりますが、
こんな風になっているのですね。ふむふむ(^0_0^)



掃き出し窓を超えるとバルコニーになります。


くろーばー家の中で一番、見晴らしが良い場所になるでしょう。


バルコニー腰壁の内側も外壁サイディングが取り付けられるので金具が付いていますね。
あれ、そういえば・・。


腰壁の外側は、


このオレンジ色のサイディングになるのですが、腰壁の内壁はオレンジ、白どっちになるんだろう。


まあ、どっちでも見えるのは家人だけなので良いのですが(*^_^*)
・・デザインに関してはホントいい加減な、くろーばーです。



バルコニーの反対側



排水される穴も見えますね。





順調に新築工事が進んでいます\(^o^)/


工事関係者の皆様、どうぞおケガのないようにして下さいね(^o^)/

×

非ログインユーザーとして返信する