高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

火災保険 & 地震保険

こんにちは。こんばんは。おはようございます。
30代サラリーマンの、くろーばーです。


我が家の完成・引き渡しから1年が経ちました。


お家の引き渡しと同時にスタートするのが火災保険です。皆さんはどういった火災保険に加入されていますか?


今日は我が家の火災保険と地震保険のお話。


くろーばー家では火災保険について数社の火災保険を比較検討しました。検討する中で気づいたのは保険会社間では大きく違いはないなということです。


それよりもどういった補償をどれぐらいの金額でかけるか、といったことが大きかったです。


特に、各保険会社で保険金額に大きな違いもなかったので、私の場合は泉北ホームが提携している三井住友海上の火災保険にしました。


少しですが他社よりも安い見積もりになりました。


この辺りはお勤めの会社で提携している保険会社で団体割引などがきくかもしれないので、いろいろ検討してみて下さい。



火災保険と一口にいっても火災のほか、水災や雹災はつけるか。地震保険は?そして、それらは建物以外の家財にどれぐらい補償をつける?


といった具合です。


一応、保険会社が建物の「構造」や「面積」から「標準的な評価額」を算出してくれます。


我が家の場合は、104m2で、評価額は、
火災保険が2141万。
地震保険が1035万。
という額でした。


ほぼ、この額通りの保険をかけています。


将来的に築年数が多くなり建物の評価額が下がれば、それに合わせて保険金額を下げていけば良いでしょうね。


また、これは建物だけの補償になるので家財についても保険をかけています。


火災保険(地震保険)は外構に関する保証は基本的にないそうです。


地震などの時に、ブロック塀やアプローチ、駐車場スペースなどといった外構に関しての補償をつけたい方は別途必要になると思うので注意してください。


家を建てる時にはあまり注目しないのですが2×4工法は省令準耐火構造です。火災保険では火災になりにくいお家はT構造という扱いになり、保険金額が割り引かれます。


2×4工法のメリットの一つですね。




また、我が家では必須と考えている耐震等級3を取得していると、地震保険が50%の割引を受けることができます。


耐震等級3「相当」では当然、割引は受けられないので、しっかり認定を受けておきましょう。




保険会社によっては、オール電化割引といった各種の割引もあるので、いろいろ検討して最適な保険会社、保障をつけたいですね。



我が家でも地震保険を付けるかどうかで、だいぶ悩みました。我が家の耐震性は耐震等級3。しかもギリギリ3から20%ほど耐震性が高い構造です。


地盤もまずまず良好で、盛り土などは行われていない土地になります。


この家が倒壊するような地震があったなら、ビル、マンション、鉄骨造、梁勝ち、免震、といった住宅以外はすべて倒壊してしまうことになります。


そのような事態になれば保険会社には地震保険の免責が起きるのではないかと思います。こう考えると、地震保険に入る価値があるかなと考えたわけです。


ま、一応で入りましたけどね(*^_^*)


数年前に火災保険・地震保険の制度が変わっています。


以前は35年など長期の保険をかけることができたのですが、現在は5年とか10年という短い期間でしか保険をかけることができません。


火災保険は建物の評価額の減少にあわせて保険金額を下げて更新していくつもりですが、地震保険については次回更新日の5年間が終わったら保険の更新はしないでおくつもりです。


あ、あとサラリーマン家庭の方は、火災保険・地震保険は控除になるので年末控除には忘れず記入しましょうね。


せっかくの控除の制度なので、しっかり利用したいですね。

×

非ログインユーザーとして返信する