高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

全熱交換1種換気について考えてみる。

こんにちは。こんばんは。おはようございます。
30代サラリーマンの、くろーばーです。


近所の公園で子どもたちが何やら発見したようです。



梨・・・ですかね?



「パパ、お腹すいた~。食べていい~?」
「・・・鳥さんのご飯だから、残してあげてね。」


自然の恵みはすごいですね。収穫の秋とは良くいったものです。



さて、今日の記事は温熱環境について書きます。
少しマニアックかもしれないので苦手な方はさらっと流して下さいね(*^_^*)


好きな人は好きかも(^O^)


さて、近年の注文住宅では従来の3種換気から熱交換を伴う1種換気が増えてきました。
熱交換器を通して吸排気を行うことで室温に近い空気が入ってきます。




これによって冷暖房にかかる光熱費を抑えることができ、また、快適な温熱環境を維持することができます。


熱交換器はメーカーや機器によって効率が変わります。熱交換率80%の機器が多いようです。


一条工務店の施主さんでは有名なロスガード90は、その名の通り90%という高い熱交換率があるため、ここでも「家は、性能。」になっていますね。


ちょっとしたポイントとしては、冬場の交換率が90%で、夏場は80%程度まで落ちることです。


ローコスト住宅で有名なタマホームでも全熱1種換気を採用していています。Max社製で熱交換率70%です。



タマホームの坪単価で全熱1種換気を採用しているのはすごいですね。


さて、そんな冷暖房費の節約、そして快適性でも良い熱交換型の1種換気ですが注意点があります。まずは、初期投資、メンテナンスに費用がかかるということ。これは以前にも記事したので割愛。


もう一つは、家全体でみると、熱交換率が実際にはもっともっと低いということがあります。


熱交換をするためには室内に入れる空気が熱交換機を通る必要があります。しかし、家の隙間から出入りする空気は熱交換機を通っていませんから熱交換はされません。


タマホームを例にすると、気密の取りにくい在来工法で気密施工も行われておらず、また気密測定も行われていません。


実際のC値は、2.0 ~ 5.0といったところでしょう。


C値1.0でも計画換気の50%しか達成できません。


タマホームのC値を仮に2.0としても、30~40%程度の空気しか熱交換器を通らない計算になります。


気密性能が高い一条工務店の場合、C値は0.6程度です。計画換気は80%ほどの達成率になるはずです。


ロスガードは熱交換率が90%(夏は80%)なので、実質の熱交換率は、冬場が72%、夏場で64%程度となります。


割合がだいぶ下がりますよね。一条工務店ですら、この割合。


タマホームにおいては非常に甘く計算して40%の空気が熱交換機を通るとして、実質の熱交換率が32%。


一条工務店ならまだしも、タマホームにおいては完全に設置の値打ちがないように思える数値です。


そして、ここからまだ効率を下げる要因があります。


1種換気を行っているお家でも3種換気、すなわり局所換気を行っているゾーンがあります。


トイレと、浴室、そしてキッチンです。


匂いなどがあり排出したい空気のため、温熱環境の世界では「ダーティーゾーン」と呼ばれています。


これらの場所の換気量がどれぐらいか、また調べてみようと思いますが、これらの局所換気を含めると、実質の熱交換率が非常に下がります。


タマホームのような一般的な木造軸組クラスの気密では、すでに熱交換の値打ちが無いように思います。


一条工務店のようなC値1.0を下回るお家でもかなり低い熱交換率になってしまうのではないでしょうか。


気密・断熱のプロのお一人、新潟の設計士・西方先生がその昔、札幌以南では3種換気で十分と言われたのもうなずける気がします。


では、熱交換率を上げるにはどうすれば良いのでしょうか。


できるだけ熱交換機を通して空気のやりとりをするため、一条工務店の有名施主ブロガー・さすけさんは自邸のキッチンのレンジフードを室内循環型にしています。


これによって換気量の多いレンジフードから熱が逃げることはありません。


また他の例では、浴室に循環ファン(CFファン)を設置したりすることがあります。
これも先ほどと同じように熱が室外に逃げません。


浴室の循環(CF)ファンは温熱環境のプロのお一人、新潟県のオーブルデザインの浅間先生が強くおススメされている仕様です。


こういった設備を採用することで熱交換型の1種換気の効率が良くなります。


私は拙宅を設計中にこうした方法を知らなかったので、全熱交換1種換気が効率の面で良いかどうかは微妙だなと考え、1種か3種で頭を悩ませました。


初期コスト・メンテナンスコスト ⇔ 冷暖房費
の、比較は当時は難しかったです。


建築会社の標準仕様になっている場合は、そのまま全熱交換1種換気にしていたと思います。


さて、標準が3種、あるいは熱交換を伴わない1種換気(現在の泉北ホームがそうです)の場合は・・さて、どうしたものか。


設備費用、パイプスペース(ダクトありの場合)、メンテナンス費用、メンテナンス性を考えると、大阪では3種換気で良いと当時の私は結論づけました。


ただ、尊敬する神崎先生や姫路の工務店クオホームさんは、やはり全熱交換をおススメされているので考えている以上に何かあるのかもしれません。
*クオホームさんは予算があれば3種換気からダクトレス全熱交換へという考え。


湿度コントロールをしやすいところもあって推奨されているのかもしれません。
湿度に関しては圧倒的に全熱1種換気の方が快適です。


換気はホントに難しいです。でも、考えるのは楽しいですね。



もう一回、家を建てたいですね。
宝くじ当たらないかな・・・買ったことないんですが(*^_^*)


3億もいらないですね。


大手ハウスメーカー35坪の建築費用3000万ほどあれば、大阪ならパッシブハウスを建てられます。


・・・妄想が膨らんできたところで今日はこの辺で(*^_^*)

×

非ログインユーザーとして返信する