高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

外壁サイディング「光セラ」の経年劣化は!? 【外壁メンテナンス】

こんにちは。こんばんは。おはようございます。
30代サラリーマンの、くろーばーです。


夏も終わり涼しい秋がやってきました。


そして、我が家の庭(駐車スペース?)に珍客が。


カマキリでした。片目だけ黒いですね。


我が家の敷地のほとんどはコンクリートか砂利が敷かれているので、夏の暑い時には日射熱でかなり高温になります。


中々、昆虫は近寄れない環境ですが、秋の訪れとともに我が家に遊びにきてくれたようです。


昆虫には草花がよく合います。


子どもたちも興味深々(*^_^*)


このあと、二日間も我が家に滞在してくれたカマキリ。すばしっこくて子どもたちでは捕まえられませんでした(*^_^*)


妻はというと・・・半径3m以内に近づきませんでした(^O^)



さて、今日は外壁のメンテナンスについてのお話を。


2017年10月に完成した我が家。早いもので、完成して1年が経ちました。おかげさまで不自由なく快適に暮らしています。


お家を建てられるにあたって注目したいのがメンテナンス費用。


屋根、外壁、目地のシーリング、排水管、水まわり、照明器具交換、電気設備、クロス張替え・・いろいろなメンテナンス費用がかかってきますよね。


その中でも傷みの早いシーリング剤、そして面積の広い外壁についてレポートしていきます。


我が家の外壁はKMEWのサイディング「光セラ」です。2017年に新規販売された光セラを一部に採用しています。


サイディング施工前。2017年8月撮影。


サイディング施工後。2017年8月撮影。



2017年8月撮影。シーリング剤施工前。



2017年9月撮影。シーリング剤施工後。



さて、サイディングやシーリング剤が施工されてから1年が経ったので、経年劣化を見てみようと思います。


1年が経過した我が家の外壁とシーリング部分です。


まずは最も劣化が進みそうな東側の外壁とシーリングです。



近くによって撮影。


最も日が当たる場所ですがシーリング剤に問題はないようです。退色、ひび割れといった様子も見受けられません。


シーリング剤はKMEWのスーパーKMEWシールを使用しています。


KMEWのスーパーは30年の耐久性があると謳っています。1年ぐらいでは劣化しないようですね(^0_0^)


外壁も問題はないようです。


シーリング剤とサイディングボードの境目にできている表面のはがれが少し気になるぐらいでしょうか。


南側の外壁。


ここも問題ないようですね。


光セラは光触媒が用いられている外壁材です。


日光で汚れを浮き上がらせて雨水で洗い流すという仕組みです。1年経ちましたが汚れは見受けられずキレイな外観を維持しています。



我が家の西側はお家が建っていて1階には西日があまり当たりません。光触媒がうまく機能しないかと心配していましたが・・。


西側の外壁も特に問題ないようです。


あとあと調べてみると、我が家の西側の外壁にはお昼過ぎの南~西側の日がわりと当たるようです。


さて、最後になりました。最も不安な北側の外壁です。日が直接、当たらない方角ですからね。



うん。まったく問題ないようです。


近寄って見ても、汚れなどは見受けられません。



多くの住宅を見ていると、北側の外壁には藻が生えるのをよく見かけます。これは、あまり外壁の材質に関係ないようです。


例えば、私の実家の外壁材は、積水ハウス自慢の外壁材「ダインコンクリート」です。南・東・西の外壁は目立った汚れはありませんが北側は藻が発生しています。



我が家と同じ光セラを採用されているお家でも北側では藻が生えていたりします。


これらは日の入り方、温度、湿度、風の通りなどが複雑に影響するところなので、材質等はあまり関係ないと思いますが、掃除のメンテナンスは減らしたいですね。


高圧洗浄機をかけるのもひと手間なので(*^_^*)


ちょっとやってみたい気持ちもあるんですが(^O^)


・・ジャパネットたかたに電話しようかな(#^.^#)


ということで、施工後1年の外壁やシーリング剤についての経年劣化レポートでした。特に異常はありませんでした\(^o^)/


ちなみに、築11年ほど経った私の実家のシーリング剤もまったく異常がありません。現在使われているシーリング剤は謳い文句どおり30年もつのかもしれませんね。


そうなると外壁材や屋根材などのメンテナンスサイクルと揃うので、足場代なども節約できてメンテ費用が抑えられます。これは家計的に助かりますね。


さしあたり、建築から1年が経った、くろーばー家。
問題なく快適に過ごしています。






追記


この記事を書いている時は問題ありませんでしたが、2018年9月4日の台風21号の影響により外壁の一部に損傷が出ました(*^_^*)


といっても、親指の爪よりちょっと大きいぐらいのものなので大したことではありませんが追記します。


やはり堅牢性としてはタイルやレンガ、コンクリートに比べると弱いですね(*^_^*)


価格や耐震性と秤にかけて外壁材を選びたいですね。


我が家がもう一度、家を建てるとしたら・・やっぱり予算の関係でサイディングになるような気がします(^O^)

×

非ログインユーザーとして返信する