高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

APW330とサーモスX(トリプルガラス)どっちを選ぶ? 窓の性能を考えよう③

こんにちは。こんばんは。おはようございます。
30代サラリーマンの、くろーばーです。


さて、採用しやすい価格帯の高性能窓。
YKKのAPW330と、LIXILのサーモスX。


我が家を建てて頂いた泉北ホームでは、2018年4月からサーモスXのトリプルガラス仕様が標準になったこともあり、窓で悩まれる方が増えているようです。


では、前回、前々回の記事をふまえて、この二つの窓について考えていきたいと思います。


まずは、サーモスXから。


分かりやすいように3つ並んだ画像がありましたので、ご紹介を。


私が先日、泉北ホームのホームページに指摘したのが一番左の熱貫流率ですね。これはトリプルガラス&クリプトンガス仕様です。


クリプトンガス仕様は非常に高価で、30坪クラスの家一軒分で20万以上は高くなります。


泉北ホームの標準は真ん中のアルゴンガス仕様のため指摘させて頂きました。泉北ホームさん、ホームページの訂正ありがとうございました。


つまり、4月から真ん中の1.11のサーモスXが標準になったわけです。


3月までは、一番右のペアガラス(アルゴンガス仕様)が標準だったわけですから、断熱性能は上がっていますね。


対して、ペアガラスの樹脂サッシAPW330です。



樹脂スペーサー仕様で、1.31の熱貫流率です。



サーモスXのトリプル仕様が1.11ですから、サーモスXの方が、
良いですね。
良いですよ?
良いはずです。
良ければいいな。


そう。数字のマジックがあるわけです。


前回の記事で、Ug値とUf値のお話をしましたよね。
まだご覧になられていない方は、お読み下さると理解が進むと思います。


簡単にいうと、
窓全体の断熱性能をU値(またはUw値)、
ガラス面の断熱性能をUg値
サッシ面の断熱性能をUf値
という話でした。


窓はサイズが小さくなるほど、窓全体に占めるサッシ面積の割合は増えていきます。


サッシの断熱性能はガラスよりも悪い。
サーモスXは半樹脂サッシ。


感の良い方は、もうお分かりですね。


熱貫流率1.11と書かれているサーモスXですが、窓の種類によっては、これよりも格段に悪い断熱性能になってしまうというわけです。


例えば、
サッシ部分が少ないと最高の熱貫流率1.11ですが、
大きなサイズでも1間の掃き出し窓だとUw値1.48。
(1間は横1.8m×縦2mの通常サイズの掃き出し窓)


小さいサイズの横60cm×縦30cmの引き違いだと、
なんとUw値が2.57!!


やはりサッシの熱貫流率(Uf値)が悪いので、
小さいサイズになると途端に数値が悪くなります。


APW330も樹脂とはいえ、サッシはガラスよりも断熱性能が悪くなるので、小さいサイズになると数値は悪くなります。


しかし、半樹脂のサーモスXよりも高い断熱レベルです。


こうしたことから断熱性能においては、樹脂サッシのAPW330に軍配が上がります。


大きいサイズの滑り出し窓だけを設置するようなお家なら、また別の結果になると思いますが、そういう特殊なお家はあまりないと思いますので。


また、結露の仕方がサーモスXとAPW330(樹脂スペーサー)では変わってきます。


当然、結露対策においても、Uf値が良いAPW330に軍配があがります。
窓の結露ついては、また別の記事で書いていきたいと思います。


もうひとつは、トリプルガラス窓は重いことです。


滑り出し窓なら、それほど気になりませんが、掃き出し窓だとけっこう開け閉めの時に重さを感じます。



さて、今日の記事ではAPW330が圧勝のように見えますが、サーモスXにも利点があります。


それは何よりフレーム(サッシ部分)が細いことです。


樹脂サッシはサッシ部分が太く、開口部の面積に対して外の景色が見える面積が少なくなります。


例えば、樹脂窓の老舗メーカー・シャノン社の樹脂窓をご覧いただくと顕著です。


サッシ部分が太いのがお分かり頂けるでしょうか。


APW330はもう少しマシですが、これらに対してサーモスXはサッシ部分が細く、窓からの眺望が良くなります。


特に2×4工法では開口部の大きさは制限されます。


同じ開口面積でも眺望性を広げられるところはサーモスのメリットになります。


また、サッシ部分が細くガラス面が広くとれることから、温熱環境から言えば日射取得量も多くとれるという利点もあります。


断熱性能と比較すると、この日射取得量よりも断熱性能で劣る分でエネルギー消費としては、樹脂サッシの方が良いとの結果はあるようですが(*^_^*)


ということで、ペアガラスのAPW330(樹脂スペーサー)とトリプルガラスのサーモスXについて書いてきました。


断熱性と結露対策、開閉のしやすさならAPW330を。
眺望性やデザイン性ならサーモスX(トリプル)を。
という結論になりました。


また、窓と玄関ドアは同じメーカーで揃えないといけない建築会社が大半だとおもいます。


玄関ドアも含めて検討して窓を決めて下さい。今回の記事が窓を選ぶ判断基準になれば幸いです。



あ、そうそう。


さんざん批判している三協アルミのアルジオ(トリプルガラス仕様)とサーモスXの結露の仕方を比較すると、サーモスXはサッシ部分が多層構造になっておりサッシ部分の熱の出入りを抑えるつくりになっています。


そのため、アルジオに比べれば結露しにくい構造になっているようです。樹脂サッシには劣りますが、関東以西の6地域より暖かい場所ではひどい結露になっているという話は今のところあまり聞きません。


もちろん寒冷地では樹脂か木製サッシを強くお勧めします(*^_^*)

×

非ログインユーザーとして返信する