高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

どんな工法があるの?③ 「梁勝ちラーメン構造」 【新築・一戸建て】

こんにちは。こんばんは。おはようございます。
30代サラリーマンの、くろーばーです。


以前の記事では、「柱勝ち」の構造についてご紹介しました。
今回は「梁勝ち」について書いていきます。



柱勝ちの構造は、こういう感じでしたね。







では、梁勝ちの構造がどうなっているかというと。


これは鉄骨造の場合ですが、水平方向の梁が通っていて、柱は1階と2階で別物になっていることが分かります。


これが「梁勝ち」の構造になります。


梁勝ちは一般的に「梁勝ちラーメン構造」と呼ばれています。
ラーメンは麺類ではなく、ドイツ語で骨組みを意味しています。


柱勝ちと梁勝ちの構造を図解すると、


このような感じです。


耐震性においては、梁勝ちの方がはるかに強くなります。


デメリットは二つ。


1つは建築予算が上がること。


おおよその価格イメージで、木造住宅と鉄骨住宅の
中間ぐらいの建築予算になります。



2つ目は、熱橋対策が必要なこと。


これはSE工法や、柱勝ちでも金物工法なら同じ対策が必要です。


接合部にホールダウン金物などを使用するので、熱を伝えやすい金物部分をウレタンなどを吹き付けることで、結露を予防するわけですね。


ハウスメーカーで梁勝ちラーメン構造を採用している木造住宅は、ほとんどありません。
唯一、大々的に採用しているのが大手ハウスメーカーの住友林業です。
(積水ハウスでも一部、梁勝ちになっている仕様もあるようです。)


住友林業の上位グレード「ビッグフレーム工法」仕様が、これにあたります。


木造住宅でありながら耐震等級3(の最低耐震ライン)の5倍以上の耐震性を確保することができます。
(間取りによるでしょうが)


ただし、建築費用も相当なものになります。


もともと大手ハウスメーカーなので家本体だけで坪単価60万以上しますが、
ビッグフレーム(BF)仕様にすると、さらに建築価格が上がります。


この辺りをどう考えるかですね。


木造で断熱性能を確保しつつ、大開口を確保したい、耐震性を大きく向上させたい、という場合には梁勝ちラーメン構造はおススメです。


大阪北部の地震もあり、また将来的には南海トラフの大地震も想定されます。


単に耐震等級3をとっただけでは心許ないと考えられる方も出てくるでしょう。


木造軸組工法と2✖4工法の比較だけではなく、梁勝ちの構造にするという選択肢も検討されてはいかがでしょうか。


実力派の工務店では採用していることも多いので、これから家づくりを考えられる方には考慮の一つになると思います。

×

非ログインユーザーとして返信する