高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

泉北ホームの仕様について追加記事

こんにちは。こんばんは。おはようございます。
30代サラリーマンの、くろーばーです。


桜やユキヤナギが綺麗です。


公園で子どもを遊ばせて、桜やユキヤナギを眺めていると、




強烈な花粉症の症状が(^_^;)


鼻水が滝のように流れてティッシュケースとお友達になっています(>_<)



さて、本日でブログ休止の予定だったのですが追加の記事です。


先日、我が家に入居宅訪問がありました。


我が家に訪問して頂いた方も間もなく2ケタに達しようかというところ。何かしら家づくりの参考にしてもらえればと思います。


毎回、掃除は必死ですが(^^)


しかも掃除した矢先に子どもたちが散らかす散らかす・・。やめて~(^_^;)


もう最近は暖かいので断熱性能は少し分かりづらくなっています。


今回の訪問の日は、最低気温が6℃程度の日の午前中だったので、少しぐらいは感じて頂けたら嬉しいのですが、どうでしょうか。


家の中には、くろーばーの家族を含めて総勢10人がLDK(+1階・和室)にいました。


人の体から発せられる熱や、お茶を出した給湯の熱などの生活熱で、室内気温が23.8℃になり、暑いぐらいの体感となりました。


訪問が終わられてから家の外に出ると、「家の外は少しヒンヤリしますね。」と言われていたので少しは断熱性能は感じてもらえたかな?と。


やはり夏か冬が一番、性能を感じやすいところですね。こればかりは季節なので仕方がないですが・・


入居宅訪問に来られたtsujiさんご家族が良い家を建てられることを願っています。


・・と記事を書いていると、つい先ほどtsujiさんからコメントを頂きました。


ご丁寧なコメントありがとうございますm(__)m


(訪問されたtsujiさんの体感コメントは、2日前の記事にあります。)


住宅性能の話をすると止まらなくなり、奥さまを退屈させてしまったのではないでしょうか(>_<)


それがちょっと気がかりです(^_^;)


さて、今回の入居宅訪問では、くろーばーを担当してくれた営業Mさんも我が家に来られました。


噂で聞いていたことを確かめる良い機会だったので伺ってみました。



①屋根断熱の仕様変更について



くろーばー
「Mさん。泉北ホームの屋根断熱。標準の厚みが80mmから140mmに変更したと聞いたのですが本当ですか?」


営業Mさん
「本当です。追加オプションでなく標準の厚みで140mmになったのでお得ですね。自分の家を建てた時は140mmは標準でなかったので羨ましいです。」


くろーばー
「(恐る恐る)もしかして、この断熱仕様の変更って、くろーばーのブログって影響してたりします? 屋根断熱の厚みが薄すぎるって、だいぶ批評してきたので・・。」


営業Mさん
「・・・。断熱は、これからの住宅に求められる性能ですので時代の流れでの変更だと思います。」



Mさんの「・・・。」の間が気になるところですが・・(*^_^*)


ともあれ、屋根断熱の仕様が改善されました。80mm→140mmなので、体感的にも変化を感じられる違いがあります。


夏の暑さ(特に最上階)が軽減しますよ。


140mm程度までなら屋根の2✖6の垂木サイズを変更せずにすむので、泉北ホームとしても断熱材の原材料費のアップ程度で済むでしょう。


改善ですね~(*^_^*)


個人的には200mm以上(泉北ホームの+サーモ仕様レベル)は欲しいなと思いますが。(東北以北なら300mm以上)


費用との兼ね合いもあるので予算と相談で決めて下さい。




②遮熱機能付きの防水シートについて


泉北ホームではフクビ社の遮熱エアテックスという防水シートを使用しています。構造用合板の外側に取り付けるシートです。


↓画像右側のシルバーのシートです。




なぜ銀色かというと、アルミが加工されているからです。これで外部からの熱(冷気)を遮熱(反射)させるので、「夏・涼しく、冬・暖かく」と謳っています。


なんでも、「夏は-2℃。冬は+2℃」だとか。


フクビ社さん・・。
そんな効果はありません!


厳密にいうと効果はあるのですが非常に限定的です。


効果が出るのは断熱材が30mm以上ない状態、例えば、お弁当を包む保冷バッグにアルミがついている時ぐらいなものです。


住宅には30mm以上(近年の住宅では一般的には100mm前後の壁断熱)の断熱材が入っているため、遮熱による効果はほぼ皆無です。


遮熱機能を防水シートに持たせることに値打ちはないのです。
これは屋根材の遮熱機能も同じです。


なので、この点について当ブログでは辛口批評していました(*^_^*)


で、営業Mさんに伺ってみました。


くろーばー
「防水シートに遮熱機能って断熱効果はないですよね。建材費を他にまわした方が良くないですか?」


Mさん
「調べたところ遮熱による断熱効果はないみたいですね。ただ、フクビ社の方が泉北ホームに防水シートを採用してもらえるなら遮熱機能つきの防水シートを付けますよ、という形で採用しているので建材費に影響はほぼないです。」


とのことでした。


Mさん、よく調べられていますね(^_-)-☆


ついでなのでタイベックスマートなどの可変透湿型の防水シートについてお話しましたが、Mさんが「お疲れ」になってきたので、この辺りにしました(笑)


毎度、くろーばーの被害に遭うMさん・・春は営業職にとって忙しい時期なのにゴメンナサイ


まあ、でも、こうして施主が声を上げることで建築会社のレベルが上がることは多々あるので、これからも色々、発信していこうと思います。
・・断熱仕様の変更にも影響したような気がするので(*^_^*)




〇気密施工(C値)について


泉北ホームの家づくり(総括)について先日まで記事にしました。


家の隙間面積を表すC値について、


標準仕様で約1.5
+サーモ仕様で、0.7~1.0


と、ご紹介しました。


営業Mさんから伺った話によると、
「最近、+サーモ仕様だとC値0.5がよく出るようになってきました。」


とのことです。現場監督、大工さん、職人さんの意識レベルや技量が上がっている証拠ですね。ステキです。


断熱仕様は費用をかければグレードアップできる部分ですが気密施工はそうはいきませんからね。


泉北ホームのレベルが上がって施主としては嬉しいかぎりです。これからも頑張って下さい。目指せ!C値0.1(^o^)/


気密施工について、くろーばー家でいろいろ取り組んで頂いた事が他の施主さんのお家づくりに活かされていれば嬉しいです(#^.^#)


現場監督Dさん、本当にありがとうございました。





☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


ここからは余談です。


営業Mさんとのお話の中であったのですが、くろーばーの事を泉北ホームの社員だと思われている方が一部いるそうな(^_^;)


今回の記事のように建材について批評したり、営業マンのインセンティブを公開したり、Mさんの元上司にA4・3枚に渡って反論文を書いたり(渡していませんが)、一条工務店の方が断熱性能は高いよと書いたり、建築見積もりを赤裸々に公開するような社員がいたら即クビだと思います(*^_^*)


まあ、施主として建ててもらった建築会社さんには頑張って欲しいという心情はありますけどね。


ブログでは住宅性能や建材、工法、予算、メンテナンス、住み心地といった家づくりについて、公平・中立に書いてきたつもりですし今後もその予定です。誤解のないようにお願いします(*^_^*)


というか、もし自分が泉北ホームの社員なら・・営業Mさんと同僚ということになりますね。


同僚の話を延々と聞かされたり、同僚の話から逃げる(?)ために設計担当や現場監督さんの背中に隠れたりするのは・・変です!!(*^_^*)


何を見られて、くろーばーを社員さんだと感じられたのかが謎ですが・・


逆に、ここはひとつ、泉北ホームの住宅展示場で営業マンのフリして営業活動してみましょうか(^o^)/


たぶんマニアックな話をしてお客さんがヒイテしまうこと間違いなしですね(^_^;)


はい。余談でした♪

×

非ログインユーザーとして返信する