高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

TOTOサザナの使用感

こんにちは。こんばんは。おはようございます。
30代サラリーマンの、くろーばーです。


新居で住み始めて、もうすぐ3か月が経ちます。今日は浴室の感想について書こうと思います。


我が家では泉北ホームの標準の一つ、TOTOのシステムバス「サザナ」を採用しました。


「ほっからり床」で有名なお風呂ですね。


さて、その使用感ですが、「ほっからり床」の名称の通り、ヒヤッとする感じがなく冬場にはもってこいの床材です。


柔らかい踏み心地で気に入っています。


一部のインターネット上の意見で水はけが悪いという評価を聞いていましたが、そのようなことはありませんでした。


我が家の換気条件の良さや、湿度の低い冬という時期のせいかもしれませんが、4時間以内に床面はカラカラに乾燥しています。




標準ではシャンプーなどを置いておく棚は2つですが、オプションで3つに増やしています。


これは非常に重宝しています。


我が家では家族全員がシャンプーなどを兼用で使っています。それでも清掃用の洗剤やスポンジなどを置いているとギリギリです。


余裕を持って収納スペースを設けておくことをおススメします。




棚はプラスチック部分が取り外せるので、掃除するのも楽な構造になっています。



こういう細かい気遣いが嬉しいです♪


オプションで採用した浴室の開き戸も同じく、汚れにくさ掃除のしやすさがバツグンです。


浴室の扉のガラリ(換気用の隙間)は、扉の下の方にあるのが一般的です。


しかし、そこはホコリが溜まりやすい上に隙間なので掃除もしづらい。おまけにカビも生えやすいという、メンテナンスを考えると嫌なスペースです。


しかし、TOTOの開き戸は扉の上部にガラリがあるため、こうした掃除の悩みから解放されます。






しかも開き戸にしたため、折れ戸のような可動部やサッシ部分が少ないため、汚れも付着しにくいです。


カビも発生しづらいので非常に助かっています。



また、開き戸だとバーが取り付けられるので、バスタオルやバスマットをかけておけるので、これも重宝しています。すごく便利です(*^_^*)



ラウンド浴槽の形状も非常に良かったです。

メリットを感じる点としては、


①節水
家計的にとても助かります。特に大阪の堺市は水道代が異状に高いのです(^_^;)


②ベンチスペースがある
幼い子供たちにとって浴槽に浸かる高さの調整ができます。また、ベンチがあることで出入りを自分ひとりで出来ることもあります。(4歳の娘は一人で出入りするようになりました。)


もちろん通常の半身浴のような使い方もできます。


デメリットとしてはスクエア型とちがって横幅が少し狭くなっているので、家族が同時に浴槽に浸かったり、大柄な方には向いていないかと思います。


個人的な感想としては、身長180cm・中肉体型のくろーばーでは、フィット感があり、ちょうど良いサイズです。



浴槽の断熱フタですが、「4時間で2℃しか下がらない」というのは、ちょっと誇張表現のようにも思います。


おそらく、室内の温度が28度、空気の流れがない・・などの好条件の下でのデータなのでしょう(^_^;)


まあ、それでも昔の風呂フタよりは良いと思います。


ちなみに、我が家では標準で付く「浴室暖房乾燥機」は外しています。もちろん、浴室は寒くもなく、先述の通り4時間でカラカラに乾燥しています。


この辺りは「高気密」「高断熱」「24時間換気性能」が大きく関係しているので、乾燥機は無策で外すのはリスクがあります。ご注意を。


浴室のカビの発生具合ですが、床面はまったくありません。床と壁の取り合い(コーキング)部分も発生していません。


カビが発生するのは浴室の四隅(コーナー部分)と、排水口のフタ裏のみです。それもサッとスポンジで拭く程度で取れるので非常に掃除がラクです。


こうしたメンテナンスが楽なのは本当に助かりますね。


カビの発生は冬より夏場の方があるかな。湿度が上がる季節になったら、また記事を書きたいと思います。


以上、実生活の浴室編でした(^o^)/

×

非ログインユーザーとして返信する