高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

シューズクローク&ホスクリーン ~新築工事102日目~

こんにちは。こんばんは。おはようございます。
30代サラリーマンの、くろーばーです。


くろーばー家に、シューズクロークが入りました\(^o^)/



いわゆる「靴箱」ですね。くろーばー家で採用したのは、アイカ工業さんのシューズクロークです。


アイカ工業のシューズクロークは、泉北ホームのプレミアム仕様の標準品です。メジャー仕様のくろーばー家ではオプション採用です。


オプション費用は9万円強! デザインにつぎ込んだ費用としては、くろーばー家最大の贅沢品です(>_<)


コの字型にすると6万円ぐらいのオプション費用で抑えられたので、それでも良かったかな。


でも、良く見るとグロス仕様になっている面積が増えているので、ピカピカ度アップで良いかも(*^_^*)


このトールタイプ4列は80足分の靴が入る容量で、かなりの大容量ですね。靴だけでなく棚板の間隔をあけると傘なども置いておけそうです。


大きさはともかく、オプション費用9万円も出したのは鏡面仕上げのピカピカに惹かれたからです。


まだビニールシートも剥がされていないのに、シューズクロークの表面に土間収納や玄関扉が映り込んでいますね。この光沢感がたまらなく好きなんですよ。



ホコリが溜まらないように上部は壁で埋めてもらいました。


メンテナンスは出来るだけ楽に♪


ピカピカ☆


階段が映り込んでますね☆



そうそう。ピカピカと言えば。


玄関ホールの小窓の下に、アレが取り付けられました。





KAWAJUN製「ブラインドフック」




普段は仕舞っておけて必要な時だけ画像のように下ろせます。これも光の当たり方でピカピカと輝きがあります。


メタリックな輝きがくろーばーの好みです。




和室に移動すると、「ホスクリーン」が取り付けられていました。




子どもが小さいうちは1階の窓に大きい物を干します。干しにくい物や雨の日は、このホスクリーンで干すと、洗濯は1階で完結することができます。


いや~、家事は楽したいもんです(*^_^*)


2階の主寝室にも同じようにホスクリーンを設置しています。


子どもたちが大きくなり洗濯物が増えたら、2階のバルコニー+主寝室ホスクリーンで対応しようと計画しています。


大工Kさんのお仕事の邪魔になりそうだったので、2階のホスクリーンはまた後日に(^o^)/





他には、窓の枠も取り付けられたり。



収納の可動棚も取り付けられていました。



くろーばー家の可動棚のレールは全て同じ種類です。


なので、ここの棚は減らしたい。ここの棚は増やしたい。と思ったら取り換えられるので便利かなと思います。





脱衣室にも可動棚を増やしてもらいました。


脱衣室には洗濯機があるのですが、洗剤を置いたりタオルを置いたりと収納が欲しくなります。



しかし、くろーばー家では別途、収納のスペースを取る間取りが出来なかったため、洗濯機の上(小窓の前)に、可動棚を設置しました。



階段下の収納スペース。


階段下のスペースですが、けっこう大きな収納スペースになりました。掃除用品など色々置けそうです。


LDK+和室。良い眺めかも♪


この景色は嫁にプレゼントしよう。
(キッチンから見た視界です)




廻縁(まわりぶち)も設置されていました。



廻縁は床と壁の取り合い部分を保護する建材です。


この所々、凸っとなっているのは何でしょうね。



至るところにこの凸があるのですが(^_^;)





階段に手すりが設けられました。


ストレート階段なので手すりがあると安心です。
(というか建築基準法で手すりは必要と定められているらしいです(^0_0^)


「安全な階段」というのは両手を万歳して上り下りができれば満点らしいです。万歳はしていませんが、映っている娘(3才)は手すりを使わず降りています。


階段の規格、形状は非常に悩みました。



3歳の娘が手すりも使わず上り下りしているのを見ると、設計段階で計画した通りに、蹴込や踏面の寸法が良い感じだったようです。


くろーばー家は大きい家ではありません。階段に割けたスペースも3コマ(1.5畳分)です。


この階段の高さ・寸法については、泉北ホームのモデルハウスに何度か足を運び、上りやすいかどうかを実際に体感で確かめました。


泉北ホームは3階建てがウリの住宅メーカーです。階段の規格が3階建てのものになっていると、階段の傾斜のある設計の場合もあります。


3階建ての場合だけでなく2階建てでも、1階の天井高を高くしたりした場合、階段の規格が変わるので注意が必要です。


設計図面に書かれた寸法だけでは我々素人には分かりずらいので、モデルハウスなどで体感しておくのがおススメです。


両手を万歳して上り下りできる階段か、というのが安全な階段の目安になりそうです。


身長はどうなのか。子どもはいるのか。高齢者はいるのか。洗濯物の持ち運びがあるのか。階段で対面することは多いのか。


引っ越しなどで荷物の搬入・搬出は出来るのか。手すりと照明スイッチは干渉しないか。手すりは両サイドか片方か。


家の動線を考えた階段計画を立てられると良いですね。



階段手すりの留め具



今回のくろーばー家では採用しませんでしたが、(検討し忘れていました(*^_^*)
ピカピカがお好きな方は、こういった建材もあります。


KAWAJUN製の留め具



くろーばー家ではコートフックで採用しているKAWAJUN。ピカピカな素材感がお好きな方にはおススメです♪


1つ何百円ぐらいの商品なのでピカピカ好きな方は検討してみてください(*^_^*)




2階廊下の腰壁。


養生されていますね。何か施工するんでしょうか。傷防止のためかな。




ここトイレの中なんですがオプションでL字型の手すりを付けました。



将来的にくろーばーの親と同居する時のためのバリアフリー化です。くろーばー夫婦が必要になるときも来るでしょうし(*^_^*)


意外とこのオプションが高くて、1万円以上しました。自分でDIYした方が良かったかな・・手先が不器用なのでムリですが(T_T)


今日はここまでです。


この画像、青空が絵画みたいで気に入っていたりします(*^_^*)


×

非ログインユーザーとして返信する