高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

階段が付きました\(^o^)/ ~新築工事88日目~

こんにちは。こんばんは。おはようございます。
30代サラリーマンの、くろーばーです。


ブログの総アクセス数、20万件を超えました(>_<)
ありがとうございます。


これからも温熱環境をはじめとして家づくりについて情報発信していきたいと思います。


泉北ホームの皆さまはもちろんのこと、パッシブハウスジャパンの神崎様。兵庫県の工務店クオホームの瀬崎様、本田様。


温熱環境の諸先生方。参考にさせて頂いた建築ブロガー、施主ブロガーの皆さま。


そして当ブログをお読み頂いている読者の皆様にと、たくさんの方に支えられてのブログ、家づくりとなっています。


皆様に感謝を!\(^o^)/


・・あ、嫁への感謝を忘れていました。もちろん、一番に感謝していますよー!!
そんな事は言わずもがな・・いや書かずもがなですよ~(*^^*)



コホン。



さて、我が家に階段が設置されました。



これまで2階に行くのにずっと脚立を使っていたんですよね。


そのたびに高所恐怖症のくろーばーは、
ガクガクブルブル\(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/アタシハダアレ?
という感じになっていました(^_^;)


ありがたいです。


2階床を含めて13段ある階段にしています。
もともとは12段で、上の方が曲がり階段の間取りになっていました。



ストレート階段は転落したときにそのまま1階まで落ちてしまう危険性もあるので、いろいろ考えました。


階段は様々な形状があります。



くろーばー家では階段スペースに割けるスペースは3コマ(1.5畳)です。
上記の画像なら一番上の7種類の形状に限定されます。


ストレート階段(直階段)の形状ですね。



ストレート階段でも途中に踊り場があるタイプは安全とされていますが、くろーばー家は使えるコマ数が限られているため、踊り場は確保できません。


上段や下段で曲がりを入れるか。完全ストレートな階段で行くか。
曲がりを入れないストレート階段なら段数を1段増やすことが出来ます。


検討の末、完全ストレート階段にして、蹴高を低くした方が安全に上り下りできるという結論に至りました。


実際にこの階段で上り下りしてみましたが、蹴上(けあげ)が低くなっていてスムーズな昇降が出来ました。


なかなか良い感じです♪


天井高をあげる設計にされる方は、階段の傾斜も同時に考慮することをおすすめします。


2m60cm以上の天井高なら、階段スペースを4コマ分とると良いと個人的には思います。


3コマだとストレート階段でも勾配が急で使いにくいと思います。


使用感は個人差あると思うので、モデルハウスなどで体感しておく事を強くお勧めします(^-^)/




現在はフローリングと同様、まだ養生中です。




踏面(ふみづら)はフローリングと同色のベージュ。蹴上は白というモダンなカラーリングを選択しています。


蹴面もフローリング色でいこうか迷いました。


家の外観がモダンな感じであることや、色分けしていることで視覚的に踏み外しにくくなるという階段の安全性を高めたいという計算も働き、この色分けにしました。




くろーばー家の玄関奥を撮影。


はじめ階段は玄関から見た正面を壁にしようと思い、下の方を曲がり階段にしようかと考えた時もありました。


しかし、画像のように玄関入ってすぐに階段があると視線が抜けやすいので空間を広く感じやすくなります。


狭いくろーばー家ですので、これも小さく建てて広く見せる作戦の一つです。


階段の右側はトイレになります。トイレが玄関の正面やすぐ横にある間取りは結構多いのではないでしょうか。


よくある間取りですが、視線や音漏れ的にあまり好ましくない間取りですよね(^_^;)
くろーばー家でも、どうしたものかと検討した時期がありました。


1つの対策として、トイレの扉の開く方向を時計まわりの開きにすることで、少しでも玄関からトイレ内が見えないようにしています。




階段を上がると、こんな感じ。


この画像、夕方6時ごろに撮影したのですが、廊下はまずまず明るいですね。


階段上に見えているFIX窓のサイズで悩んでいたのですが、採光的に大きな問題がなさそうで良かったです。


でも設計Uさんが提案してくれた通り、もう1サイズ大きい窓にすりかは迷いました。断熱の兼ね合いもあるのでどちらが良かったか、住み始めてから振り返りたいと思います。


見えている腰壁を厚くふかせられたら、本棚として活用する大型ニッチを設置したいところでした。





別角度から。



何だかもうココで生活できそうなほど、お家として出来上がってきた感じがしますね。



天井と壁の取り合い部分に、白い金具(?)が設置されていました。


これはいったい何なのでしょうか。廻縁かもしれませんね。また監督Dさんにお会いしたら聞いてみることにしよっと♪



追記


廻縁でした(^O^)
この上からクロス屋さんが壁紙を貼っておられました。

×

非ログインユーザーとして返信する