高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

あちこち温度を測定してみた ~新築工事61日目~

こんにちは。こんばんは。おはようございます。
30代サラリーマンの、くろーばーです。


今日はお家のあちこちの温度を測定してみました。


なぜかと言うと間もなく断熱材の施工が予定されています。
その時の断熱の効果を施工前、施工後で比べてみたかったからです。


それでは測定を始めてみます。


まず外気温から。
水銀気温計で測定。めっちゃアナログ(*^_^*)


時間は午前11時ごろ。
天候は晴天。薄雲が全体的にかかっていました。


気温は、約32.2℃です。
・・もう夏ですね。暑いです(>_<)


室内の1階です。


気温が、約30.8℃




2階に上がって測定。


気温は、33℃。


体感でもはっきりと分かるほど、1階との気温差を感じます。(気温差2.5℃)



屋根材が施工される前のため、屋根材による断熱効果がないこと。


屋根(天井)断熱が未施工なので、その暑さが直に2階に伝っていること。


暑い空気が上昇して2階の方が暑くなること。



これらが原因によって温度差が出ていると思われます。
次は、サーモメーターを使って温度測定です。


施工途中の屋根材「グランデグラッサ」が地面に置かれていたので測定。



その表面温度は・・。




表面温度はなんと、50.5℃!
素手で触るとヤケドとまではいきませんが、かなり熱いです。


屋根材は、


8月の真夏
昼の2時
晴天


という条件が整えば、屋根の温度が80℃にも達するというのも頷けます。


逆にいうと屋根材によって太陽光を遮っているので、
ある一定、室内が温度上昇から守られているとも言えますね。



1階の室内・南面の壁です。


外壁が付けられていない状態の構造用合板。


表面温度が、31.4℃。





2階の屋根を温度測定。



表面温度が、39.1℃。



そこから下に向けて、南面の窓の上を測定。



表面温度が、32.5℃。




そのすぐ下の窓を測定。


窓のガラス部分が、34.4℃。
(APW430トリプルガラス)



次に同じ窓のサッシ部分。


表面温度が、33.6℃。
(樹脂サッシ)




まとめてみます。


外気温32.2℃。


室内気温(1階)30.8℃
壁(1階・室内・南面)31.4℃


室内気温(2階)33℃
壁(2階・室内・南面)32.5℃


窓(2階・室内・ガラス面)34.4℃
窓(2階・室内・サッシ部分)32.6℃


屋根裏(低い位置)39.1℃
屋根材(グランデグラッサ)50.5℃



ここから分かることは、


①1階から2階、2階よりも屋根裏の方が温度が高い。
→高い位置に行くほど温度上昇がみられる。


②同じ南面でも窓より壁の方が温度が低い
→窓よりも木材の方が断熱性能が高い。


③太陽光を直接に浴びる屋根材は非常に高温になる。






実は偶然なのですが、もう一つ面白い測定結果が出たのです。


それが、これ。


屋根裏の高い位置を測定しています。


本来であれば屋根裏の低い位置の39.1℃よりも
高い温度にならなくてはいけません。


なのに、3.5度も低い温度に・・。
はじめ測定ミスかなと何度か繰り返しましたが同じ結果に。


なぜかなと考えていて気が付きました。
この日は屋根業者さんが屋根材を取り付けていました。


地面から屋根材を昇降機で屋根に上げ、
屋根の頂上近くに屋根材を積み上げていました。


つまり日射遮蔽、日陰を作り出したわけです。
そのために頂上近くの野地板の温度が下がって、このような測定結果になったのだと考えられます。


これはある意味、おもしろい結果なのです。


つまり屋根材の施工によって、温度低下が少なくとも3.5℃、
測定した屋根裏の高さの違いを加味すると5℃以上、日射遮蔽効果があるということですね。


軒、庇といった日射遮蔽がいかに大切かが分かる測定結果でした(*^_^*)


次は断熱材が施工された後に、測定をしてみたいと思います。
うーん。楽しみ♪

×

非ログインユーザーとして返信する