高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

屋根工事 & 透湿防水シート ~新築工事61日目~

こんにちは。こんばんは。おはようございます。
30代サラリーマンの、くろーばーです。


簡易上棟式の日には、たくさんの業者さんが入って入ました。


まず、屋根の業者さんです。


画像はくろーばー家で採用したKMEW社の
「セイバリーグランデグラッサ」です。


KMEW製のスレート屋根では、最上位のプレミアムグラッサの次に高価な屋根材になります。


KMEW製のスレート屋根は、セイバリーとコロニアルがありますが、この二つは形状の違いで名前が分けられています。


コロニアルは四角形、セイバリーは画像のように波型です。
特に性能には違いがありません。


グランデグラッサが1つの段ボールに10枚入っていて、重さが27キロ!


これを業者さんが段ボールから出して昇降機に載せます。





ウィーンと音をたてて、屋根材を載せた昇降機が上っていきます。


屋根に上っている屋根職人さんが待ち構えています。


27kgある屋根材を職人さんが持ち上げて屋根に運んでいきます。


屋根の上は日差しを遮るものもなく、夏の炎天下の中での作業は大変そうでした。


これを何十枚(100枚を超えるかも)と運び、
野地板・ルーフィングに留めていく作業は過酷です。


本当にありがたいとしか言いようがありません。



この日は屋根業者さんだけでなく、透湿防水シートの業者さんも来られていました。


泉北ホームでは遮熱の機能を付加させた透湿防水シートを使用しています。


フクビ社の透湿防水シートです。


住宅メーカーでよく使われるのは、デュポン社のタイベックという透湿防水シートです。


タイベックにも遮熱機能を付加させたタイベックシルバーという透湿防水シートがあります。


実はこれ、断熱気密のプロたちや建築の実務家に言わせると、予算の無駄遣いと酷評されています(^_^;)
遮熱機能を持たせることでのコストパフォーマンスが低すぎるとの評価です。


これは屋根材の遮熱グラッサなど、屋根の遮熱機能にも同じことが言えます。
屋根材の断熱効果はほとんど意味を持ちません。


屋根の通気層によって熱が遮断されるからです。


遮熱機能を持たせる予算があれば、その予算を使って、
屋根や天井の断熱材を少しでも厚くする方が断熱性能がアップします。


この日、屋根業者の職人さんとお話する機会がありましたが、やはり職人さんたちも
屋根に遮熱機能を持たせても断熱性能は全然変わらないよとおっしゃっていました。


これは私の方から話をしたのではなく、偶然に屋根の職人さんから話をしてもらった内容です。


まあ泉北ホーム標準で付いているものなので別に良いのですが・・。


ここでコストを落として別のところの性能を上げてほしいなと思っています。


今回そんな思いもあって屋根材を遮熱グラッサではなく、グランデグラッサにしました。


単に差額なしでグレードが高いというのもありますが(*^^*)

×

非ログインユーザーとして返信する