高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

Q値とUa値

こんにちは。こんばんは。おはようございます。
30代サラリーマンの、くろーばーです。


今日は、お家の断熱性能を示すものさし、Q値とUa値について取り上げます。


どちらも断熱性能を表すのに、なぜ二つあるのか疑問に思いますね。


なぜ、Ua値が使われ出したのかというと、家の形によって、
Q値の数値は変わりやすいからです。


天井、壁、床、開口部といった熱の損失を、床面積で割ったのが、Q値。


同じものを外皮(外気と接する屋根、壁、床など)面積で割ったのが、Ua値になります。




Q値は、正式には熱損失係数と言い、
Ua値は、外皮平均熱貫流率と言います。


Ua値は、外皮(屋根や壁など)の面積をそのまま使います。


Q値は床面積だけで割るため、家の形状が、立方体のような総2階なら、良い数値が出るし、
縦・横に長かったり、L字型の形のお家なら数値が悪くなるわけです。


形に左右されないUa値の方が信頼度が高いわけですね。


ただ、Q値の方が良い面もあります。


Ua値は、換気による熱損失は加味してくれません。


熱交換型の換気システムを使っていても、数値上は変わらないのです。


ちなみにZEH申請でも、Ua値が前提になっているので、
熱交換していても評価はしてくれません。


くろーばー個人としては、3種換気なので、それでも良いですが、
より省エネな住宅を推進するためのZEH制度なら、熱交換は加味すべき事項でしょうね。


ともあれ、消費電力や省エネを比べるならば、
Q値の方が参考になるということです。


Q値やUa値は、Σなどを使った計算をしなくてはいけませんので、

くろーばーのような一般の人間が計算するには、ちょっとハードルが高いです。


住宅メーカーの専門家にそこはお任せすると良いと思います。


あと、Q値とUa値を大まかに変換する簡易変換式を、
近畿大学の岩前教授が紹介してくれています。



その公式は、



Ua ≒ 0.37Q ー 0.13



です。


これに当てはめると、高断熱で有名な一条工務店のIシリーズだと、
モデルケースで、Q値が0.75ほどとのことですから、


Ua値=0.37×0.75-0.13


となり、


Ua≒0.1475


となります。


・・やはり、超高断熱ですね。



今度は逆に、くろーばー家のQ値はどうなのでしょうか。


くろーばー家の仮想Ua値を、0.4とします。


さきほどの公式に当てはめると、


0.4=0.37×Q-0.13


となり、


0.53=0.37×Q
Q=0.53÷0.37


Q≒1.43


となります。


Ⅵ地域の大阪において、


次世代省エネルギー基準の、Q値2.7。
ZEH基準の、Q値1.9。


に比べるとQ値1.43は当然、断熱性能で格段の上ですが、


温熱環境のマニアックな世界からすると、
高断熱の最低ラインというところでしょうか。


よく言う基準が、Q1住宅(キューワン住宅)ですからね。


岩前教授は、住宅の温熱環境の専門家です。


住宅メーカーや建材メーカーの方に、講演をたびたび行われたり、
本を出版されています。


健康と断熱についての研究をされている教授なので、
書籍や講演を見聞きする機会があれば、ぜひ。


特に住宅業界の関係者には、よく聞いて頂きたいなあと思います。

×

非ログインユーザーとして返信する