高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

我が家で3種換気を取り入れたワケ。

こんにちは。こんばんは。おはようございます。
30代サラリーマンの、くろーばーです。


さて、昨日はくろーばー家で、3種換気システムを取り入れると書きました。


高気密・高断熱ならば、1種換気で熱交換型にしないのかと
思われるかといらっしゃるかもしれません。


今日はその理由について書こうと思います。


主な理由は、トータルにかかるコストです。


まず設置費用が3種換気の方が安くなること。


また、かなり長期的に見てダクト式の1種換気は、
必ずメンテナンスをすることになります。


その費用の見通しが立たないこともあります。


天井や壁を引っぺがして、ダクト清掃・交換?
ん~。どう考えても、高くつきそうです。


ダクトレスの1種換気(熱交換型)は、ダクトはありません。


しかし、台数を増やさないと計画換気が見込めないこと。
台数を増やすと故障・修理のリスクが増えること。


特に70秒で吸気・排気が入れ替わるというシステムなので、
故障が増えそうな気がするんですよね。感覚的な意見ですが。


別の理由に、ZEHとの関係もあります。


ZEH申請は基本的に、外皮性能や一次消費エネルギーというもので判定されて、申請の可否が決まります。


熱交換のある換気は、エネルギーの効率では良くなるのですが、このエネルギー回収分は、ZEHでは加味してくれないのです。


また別の理由で、くろーばーの住んでいる地域性もあります。


くろーばーの住む大阪は、Ⅵ地域で日本の中では
比較的に温暖な地域になります。




そのため、北海道や東北地域といった寒冷な地域に比べると、
熱交換で回収されるエネルギーは、少なくなります。


温熱環境の大家、新潟の設計士・西方先生も、
著書の中で札幌以西(以南)の地域では、3種換気を勧めています。


この辺りは、断熱気密のプロたちでも、立場が異なるようです。
ただⅥ地域では、3種換気でも大きく問題はなさそうです。


(ただし、Q値が1.0以下になるような、超高断熱な住宅なら、
1種換気(熱交換型)を考えるべきだと思います。)


また、実際にこのLa-60をお使いの方がいらっしゃって、
その使用感をブログであげられていたのも、決め手の一つです。


さらに最後の決め手は、自分が尊敬する石川県の設計士・神崎先生に
推奨して頂いたことです。
(通常なら、神崎先生は1種換気の全熱交換を強く推奨されています。)


こうしたこともあり、くろーばー家では、日本スティーベル社の3種換気システム、
La-60を採用する運びとなりました。


次の設計打ち合わせで、La-60の見積もりが出たら、
差額などもご紹介したいと思います。

×

非ログインユーザーとして返信する