高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

泉北ホームのモデルハウスに行ってみた③(貝塚・岸和田モデルハウス&ショールーム)

こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。


泉北ホームの貝塚ショールームの記事、第三弾です。




ショールームの左半分は紹介しました。


主に展示スペースになっていて家づくり初心者の方には、必ず知っておいて欲しい家の性能について展示されています。


さて、今日は打ち合わせ室や水回りの設備について紹介していきます。キッチンなどに興味のある方には向いている記事かもしれませんね(^o^)


あまり映えを重視しないブログなのはお許しを!



ショールームに入って、まず目に飛び込んでくるのは坪庭ですね。




今回のモデルハウス・ショールームの外構は、造園家で有名な荻野寿也先生が手がけられています。


建物に入って緑が映るのはホッとしますよね。


2階に上がってみます。






階段の手すりをよくみてみると。



浮造りになっていました。
(うづくり)


なかなか手がこんでますね。





1階の玄関を入ったときに植栽がお出迎えしてくれましたが、2階にあがっても。



このように同じ植栽でも、違った視点から見ることができて、緑を楽しむことができます。玄関に入ってすぐもですが、階段を登った先に植栽がまた見れて、すごく良い感じですね。


ただ、もしこれを個人宅でやるならオススメはしません。


住宅の真ん中に庭を作るということは、外気に面しているところを恐ろしく増やしていることになるので、断熱性にとって致命的といえるほどダメージがあります。


くれぐれもご注意を。


ただ、良い景観を室内から切り取るのは良い設計です。


近いうちに、レベルの高い工務店さんの設計を見て頂こうと思うので、そちらを参考にして頂ければなと思います。











さて、この建物はショールームになっているので、水回りの設備がたくさん展示されていました。



洗面脱衣室&お風呂、キッチンが3つ、4つ展示されていたので、泉北ホームのスマイルパッケージ全メーカーが紹介されていたのかもしれませんね。






まあ、この辺りはどの住宅会社でも大差ないので、別にいいですかね。(設備に興味がない男^^;





まあ、一応言っておくと泉北ホームは設備のグレードは高めなので、価格にしてはお得感があると思います。



プレミアムパッケージなら、大手ハウスメーカーよりもグレードが高いですからね。値段は圧倒的に安いのに(^o^)
















お風呂の扉の標準は折れ戸ですが、個人的には開き戸をオススメします。




開き戸にすることで、バスタオルやバスマットをかけておくバーをつけることができます。オプションになると思いますが、かなり便利なのでおススメです。




展示で面白いなと思ったのが、この金具。





一般的な洗面・脱衣室って、2畳とって洗面台と洗濯機を置きますよね。


脱衣室なので服を脱ぐ場所なのですが、ここに洗面台もあるから歯磨きしに行ったら、家族が裸になっていたという困った事態になることも。


なので、洗面室と脱衣室を分けたい。でも、そんなに大きくスペースを取れない。そんなケースが多いと思いますが、間に間仕切り壁を設けて、そこに金具を仕込む。


で、カーテンに磁石を仕込めば。










こんな感じにできます。


1箇所よりも2箇所ぐらいで留める方がしっかり留められるかもですね。でも、面白い施工でしたね。



私が唯一、水回り設備でこだわったと言えば、水栓が壁付きタイプであることでした。




どうしても下から出ている水栓は、その周りにカビが発生しやすく掃除が手間だし、見た目に汚く見えてしまいます。


壁付けだと、ほとんどその心配が知らないので、おススメです。




建物の南側はキッチンや、ダイニングスペースの展示がありました。













ダイニングスペースでは打ち合わせもできるのかもしれませんね。







ここでチェックして欲しいポイントはキッチンもですが、コレ。分かりますか?





コンセント、ですね。





我が家は全くこだわりがありませんでしたが、オシャレさんには是非こだわって欲しいポイントの一つ。


パナソニックで言えば、アドバンスシリーズ。他のメーカーでも、アメリカンなスタイルのものや、レトロなものまで、色々な種類が売られているので、興味のある方は検索してみて下さい。





コンセントは壁につけるのが一般的ですが、ダイニングテーブルの近くには、ホットプレート用に床に欲しいと言われる方もいますよね。





こうした床用のコンセントも展示されているので参考にしてみてください。


個人的には、少し凸ができるので、掃除の時に微妙にはストレスになりそうなので、近くに壁があるようであれば、そちらの方が良いかなとも思います。


ケースバイケースで検討してみてください。





壁や床、家具などの色味と合わせておくとコンセントも目立たなくなります。









玄関周りとか、リビングなどに、クローゼットなどを設けたり、コート掛けをおからる方もいますが、着ているコートだけ、帽子だけという感じであれば、こうした壁付けのフックがお勧めします。




個人的には、KAWAJUNのブラインドフックが見た目にも、実用的にも好きですが、内容によって、いろいろ合わせ方があると思います。







色々な種類をみておきたいですね。





それから家具についてなんですが、ダイニングテーブルは長方形という先入観がありますが、間取りや動線によっては違う形の方が使いやすいこともあります。




こうしたタイプの家具もあるので、これも検討してみてください。




あと、最近はマグネットをうまく使った商品が多く出ていますよね。





ミトンなどがついているフックも、これ磁石でつけられるものです。





ティッシュボックスもこんな位置にあると便利!




で、これも。




外せちゃう。マグネットだからヽ(^o^)






キッチンペーパーも。





外せちゃう。マグネットだから!(大事なことなので2回言いました。)






コンセントの位置ですが、冷蔵庫なんて一度設置したら、ずっと外さないので、こういう位置にコンセントを設けるのは上手な方法だなと思いますね。








普通の目線。







はい。



ということで、今回は設備をメインに紹介させて頂きました。
(うん。いつもよりも記事に力が入っていないのがバレバレですね^^;



次回は、いよいよ私の本領発揮・・・なのか??
分かりませんが、次回はショールームの1階を中心にご紹介してショールーム編の終了としたいと思います。


その後は、いよいよモデルハウス編になりますね。
さてさて、どんな記事になりますやら^^;

×

非ログインユーザーとして返信する