高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

【新築マイホームの空調計画】泉北ホームの松原モデルハウスに行ってきた。

こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。


今年の1月に完成した泉北ホームの東大阪モデルハウス。先日、見学した様子をご紹介しました。


温熱設計の第一人者のお一人である松尾和也先生の監修によるもので、非常に優れた空調計画がなされていました。







これですね。






さらに、今年の2月に新しいモデルハウスが大阪市の平野区の方にできたという事でお邪魔してきました。


東大阪の方もそうですが、普通のモデルハウスだったら、あまりお邪魔しには行かないのですが、こちらも非常に興味があったので見学してきました。


というのも、こちらは和泉CMサービスの代表取締役の太田 周彰先生が空調の監修をされたモデルハウスと聞いたからです。


和泉CMサービスは海外風に言えば、住宅のコンサルタント業務をされている会社さんです。


住宅建築に関わる情報発信もたくさんされていて、WEB上でご存じの方もいらっしゃるのではないでしょうか。





太田先生は現在、近畿大学の非常勤講師も務められています。


近畿大学は、温熱の世界で有名な岩前先生もいらっしゃいますし、ステキな大学ですね。





と、いうことで泉北ホームの平野モデルハウスに行ってきました。






平屋建てで、ショールーム兼モデルハウスとなっているようです。







リビングにはイミテーションの暖炉?が。






天井と高さをそろえた窓になっていて整った設計になっていますね。





個人的に好きだなと思ったのが、リビングのこの一角。


外構の植栽が南面の窓から影を落とす。


日射遮蔽の観点からはウーンという感じですが、意匠的にはけっこう好きな陰影でした。



ここでも床下エアコンが採用されているようで、床下のガラリが見えますね。


大きな窓なので冬場は寒さを感じがちなスペースですが、こうしたガラリがあり、床下エアコンの暖気が上がってくると、ポカポカ暖かいでしょうね。


眺めも良く、冬場に窓辺も暖かいというのは贅沢ですよね。



よく見るとシェードがあったみたいなので、本来はこれで日射遮蔽ができるようになっているようですね。





お風呂の展示。


シャンプーボトルが磁石でくっついていたので、タカラスタンダードの浴室なのだと思います。(営業マン要らずな施主(#^^#)






主寝室。


基本的に、居室は寝る場所なのでダウンライトはあまりおススメできない場所です。しかし、こうした間接照明は有効ですね。


雰囲気も良いですし。



我が家は主寝室は将来的に、書斎兼用になると考えているので間接照明は入れませんでした。






この主寝室も東大阪のモデルハウスと同じく、腰高の棚を吹かせて、物置きになっています。これは便利ですね。







こちらは階段下の収納。








こちらも、マグネットがつくので、中に鉄板を仕込んでいると思います。



ゴチャつきやすい書類関係を目につきやすい位置に貼っておけるのは便利ですね。






子ども部屋のクローゼット。


そうそう。基本的にクローゼットの扉って要らないんですよね。





どうしても隠したい時は、こうやってカーテンやロールスクリーンなどを使えば良いんですね。


こうすると、何が良いかと言えば、クローゼットを折れ戸の扉にすると、開閉するためにその前に人が立たなくてはいけない。


そうすると、スペース的にも70cmほどは必要になってしまいます。そうするとベッドを置く位置、向きも自由度がなくなってしまいます。


子ども部屋は将来的に子どもが大きくなると使わなくなるスペース。


建築費用やメンテナンス費用を考えると、出来る限りは省スペースにしておくのが吉です。予算に余裕があるなら大丈夫です。


よく見る子ども部屋の間取りは、6畳や5.2畳というものが多いのですが、4.5畳、4畳、最小で3畳という子ども部屋でも設計することが出来ます。


その際には、こうしたクローゼット扉を設けるのではなく、ロールスクリーンで仕切る手法が有効なので、ぜひ参考にしてもらえれば。


建材費も浮きますしね。







さて、一般的な人が見そうなところは、この辺りにして。
いよいよ空調計画について見ていきます。


基本的な仕組みは、前回の松尾先生が監修されたモデルハウスと同じでした。


ファミリークローゼットの部屋にエアコン設置。




エアコンの給気口を廊下とつないで、廊下から暖かい空気をエアコンに吸わせます。










そこから、エアコンの吐き出した冷気をブースターファンで、各部屋に送る。








下の階には、ファンを通して、そのまま冷気を下に落とし込む。



下の階の天井面ですね。




暑くなりがちな窓際に冷気を落としていることが分かります。




このモデルハウスは前回のところよりもサイズが大きいからか、あるいは風量を下げて除湿量を上げようとしているのか(いわゆるF式)、温度設定は18℃になっていました。





階段はよくある腰壁ではなく、アイアン&ネットになっていました。




これはおそらく、冷気が下に落ちやすいような空調計画にしているのではないかと推測します。





天井から出ているアイアンは、インテリアを飾るもの? 洗濯物を干すため?


ちょっと分かりませんが、物干しスペースだとすれば、廊下ではないので通路を確保する意味でも良いですし、空間が開けているので、室内干しでもよく乾く位置になっています。


これ、良いですね。


これから高気密住宅が当たり前になり、室内干しが大多数を占めるようになれば、こうした位置に干すのが一般的になるかもしれませんね。


ガス乾燥機の乾太くん派と分かれそうですが(#^^#)





ちなみに、この階はエアコンがこの位置でした。




階段室につながっていて、ネットになっていることで冷気を落としていけるでしょうね。よく考えられていますね。






モデルハウスの見どころとしては以上ですね。



ショールームとして、展示や体験コーナーがあったので、ご紹介。



まずは、家づくりの勉強をされるなら、必ず知っておくべき人たちが紹介されていました。




東京大学の坂本教授。
近畿大学の岩前教授。


温熱設計の第一人者のお一人、兵庫県の松尾設計室・松尾先生。
住宅の構造王とあだ名される佐藤さん。


換気部材メーカー社長の神戸さん。
そして、近畿大学の太田先生。



それぞれ、温熱、設計、建築、構造、換気などで第一線の方々ばかりです。家づくりの勉強をしていると、必ず出てくる方ばかりなので、お知りおきを!






どの方も合理的で、理知的な方ばかりです。ホントに家づくりの勉強をしようと思えば、こうした実務者の方々に師事するのが一番ですね。






泉北ホームが建てる家の模型がありました。


基本構造は2×4(ツーバイフォー)工法。



この柱の外側に、構造用合板と呼ばれる板とつなげることで、壁・柱などが一体化し、強固な構造になるのが、ツーバイフォー工法の特徴です。








泉北ホームの屋根は二重通気工法が採用されています。






普通の家は野地板が一枚つくだけなのですが、そこを二重にすることで、間に空気が通る仕組みになっています。


家のリフォームや解体している時に、屋根の野地板が黒くなっていたりすることがあります。


雨漏りした跡であったり、野地板が結露した跡だったりします。


屋根は家の構造でもとくに風雨にさらされる劣悪な環境のため、こうして二重通気工法などで、結露などに対して対策されていると安全度が増しますね。





撮り忘れましたが、あとは、窓の性能を体験できるコーナーもあり、家の性能を知るなら是非、見て欲しいなと思いました。


ちょっと暗いところで展示されていたので、一般の方からしたらちょっと「受け」が悪いかもですが、ホントに大事なことを紹介してくれています。


家づくりを考えられている方には、ぜひぜひ勉強して欲しいことばかりです。




ちょっとした設計の工夫として、カーテンやロールスクリーンの設置の仕方についてもそうですね。




パントリー部分のカーテン、ロールスクリーンも巻き取るところが壁で隠れていると、スッキリ見えますね。









はい。



ということで、泉北ホームの最新モデルハウスのご紹介でした。参考になりましたでしょうか。見る所が、一般的ではないかもですが・・・(^^;)


泉北ホームの皆様。お邪魔しました。


やはり実力のある方が設計されたり、監修されていると、見どころがありますね。


これから気密、断熱が当たり前になってくれば、設計力が差別化するところになっていきますから、今回のような空調計画を取り入れたモデルハウスを泉北ホームが建てていることは、将来性を感じますね。


こうした空調計画は一邸、一邸、ちがってきますから、設計力、施工力が大切になってきます。


大量生産、型に合わせた家づくりが主流になる大手ハウスメーカーでは実現できないところなので、実力をつけて良い家づくりを続けて欲しいなと思いますね。







と、いうことで、今回は以上になります。
ありがとうございました。





明日、泉北ホームの新しいモデルハウスが出来るのですが、誰か行きますか?私も気が向いたら見てみようかなと思っています(*^^*)

×

非ログインユーザーとして返信する