高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

【マイホーム新築】施主の理論武装が必要です【高気密編】

こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。




築5年目となる我が家で気密測定を行いました。家の中にある隙間がどのぐらいあるかを調べたわけです。


きちんとした家の性能を持った家づくりをしている実務者であれば、気密の大切さはよく知っています。


施主にその大切さを教えてくれる事がほとんどですが、残念ながら家の性能について、よく知らない営業マン。


あるいは、一条工務店を除いた大手ハウスメーカーや、高気密な家を建てることが難しい工務店などでは反対に、こんなことを言います。


「高気密にすると家が息苦しくなりますよ。」
「高気密な家を建てると、家(の木)が呼吸できないですよ。」


「高気密な家だと、換気できませんよ。」
「高気密は長持ちしませんよ。」


だいたい、こんな事を主張します。



理由は2つ。


1つ目は、家づくりが不勉強なこと。



2つ目は、気密の大切さは知っているが、勤めている住宅会社では高気密な家づくりができないため、高気密を否定するしか販売戦略が取れないケース。


この2つです。










一条工務店を除いた大手ハウスメーカーでは、高気密にする施工が難しいです。


そのため、どうしても自分たちが出来ない施工である高気密に関して、否定的な態度をとるのは販売戦略としては理解できます。


理解できる、というのと施主の立場として賛同するかは別ですけどね。



資金力が桁違いにある大手ハウスメーカーは、たくさんのCM、たくさんの住宅展示場を用いることで、顧客を囲いに入ります。


確かに、たくさんの顧客がいるということは安心感につながると思います。日本人の気質ですよね。


私自身も親が積水ハウスという日本のトップメーカーで家を建て、私や兄弟が家を建てるときも、しきりに大手ハウスメーカーにしろと口出ししてきたものです。


もちろん家づくりは施主の好みがあるので、大手ハウスメーカーが悪いわけでもなく、叶えたい家づくりをされると良いと思います。


ただ、自分自身が経験していることとして、建築費用が非常に高い大手ハウスメーカーで建てているのに、また、私個人で言えば、父が一級建築士なのですが、そんな人間が建てた家なのに、夏は暑く、冬は寒い。


窓やお風呂には黒カビが生え、カーテンにまで黒カビが発生します。


エアコンだけでは暖房できず、ガスストーブもつけて何とか暖める。それでも、部屋のトビラを開けると、一気に寒くなってしまう。


夏は2階の居室が夜の9時を過ぎても、35℃を下回らない。エアコンをつけても焼き石に水状態。数時間かけ続けて、やっと28℃にできても、部屋の扉を開けた瞬間に冷気が逃げてしまう。


冬は寒過ぎて、朝起きるとナゾの咳が出る。(今だと分かりますが、吸い込む空気が冷た過ぎて肺が痛んでいたのだと思います。)







性能的には、一条工務店を除いて、積水ハウス、大和ハウス、パナソニックホームズ、ヘーベルハウスといった大手ハウスメーカーに住宅性能だと大して違いはありません。


これらハウスメーカーの木造のシリーズ。
あるいは、住友林業、ミサワホーム、三井ホーム。


といった木造住宅であれば、もう少しだけマシにはなるのですが、それでも、マシになる、という程度のものです。



かなり大手ハウスメーカーに厳しいように書いていますが、工務店の大多数は、これら大手ハウスメーカーよりも酷い家づくりをしています。


とくに、耐震、見積もり、書類申請、耐久性、施工精度、コンプライアンス・・・といった面で、大手ハウスメーカーのレベルは一般的な工務店を凌駕しています。


そこは流石に値段相応の部分があります。



では、どうしたら良いか、という核心部分ですが、施主側がしっかり家づくりの知識を得ることに尽きます。








例えば、先ほどの家の気密についてです。


「高気密にすると家が息苦しくなりますよ。」
「高気密な家を建てると、家(の木)が呼吸できないですよ。」


「高気密な家だと、換気できませんよ。」
「高気密は長持ちしませんよ。」



ちょっと家づくりについて勉強すれば、こんな事を言っている住宅営業マンや設計士がいたら、その時点でさようならしないといけない事が分かります。


実際、私も含めて高気密な住宅に住む人からすれば、息苦しいとか、何をバカな事を言っているんだってなりますからね。


毎日そこで暮らしている私の家族は毎日、窒息しているのか!?ってなりますから(笑)



換気や家の長持ちも、高気密であればこそ、家の耐久性が伸びるんですよね。








気密を例にして書きましたが、どんなことでも、知識があればキチンと対処できるし、余計なお金を使わず、快適に過ごす事ができます。


私が尊敬する奈良の設計士・神崎先生がいつも言われている、
「健康、快適、省(小)エネ、経済的」な家づくり。


ちゃんと勉強すれば、これに近づけた家づくりができますから。



ありがたいことに、近年はネット社会になり、家づくりの情報がたくさん出回るようになりました。


家の性能について、あまり知らなくても、



「高気密・高断熱」とか、「高性能住宅」とか、「パッシブ設計」とか、検索すれば、いくらでも情報が集まります。




家づくりの発信者を見ていて思うのが、家の性能を意識して家づくりされた方は、後悔する事が少ないんですよね。


それは、家づくりの優先順位をしっかり守れているからです。



ものづくりをされている方。
商品開発されている方。
なら、おわかりいただけると思いますが、基本的に大切なことって共通していますよね。


安全だとか、価格だとか、具体的な価値であるとか。



家づくりを考え始めたばかりの時って、オシャレな家にしたいとか、とにかく安い家にしたいとか、趣味を実現したいとか。


そんなことを考えがちです。


もちろん、それも自己実現なので悪いことではないと思いますが、まずは基本的なことから、しっかり実現していかなければいけません。



維持管理を含めたトータルの費用。
生涯にわたって住み良い暮らし。


そうした基本的な家の性能を実現した上で、オシャレとか、趣味とか、ステータスとかを上乗せすると良いわけです。


この辺りのことって、「トッピング」なんですよね。


スイーツでも、ラーメンでも、基本がしっかりしていないとトッピングが優れていても、ダメなのと同じ。



住宅会社にしても、不動産会社にしても、自分たちに不都合なことは言わないし、言えないです。


まずは施主側がしっかり勉強して、理論武装をしてから、数千万円とする一世一代の大イベントを行なって欲しいなと思います。


悲しいことに、住宅会社にしても、不動産会社にしても、闇が深いと言いますか、利益のためなら平気でウソをつかれる方が多いので・・・。そんな方ばかりじゃないのは知っていますが割合が・・・。


これから家づくりを考えられる方には、しっかり勉強してから家づくりをスタートして欲しいなと思います。





×

非ログインユーザーとして返信する