高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

【プロ施主】さぬきペンギンさん【高性能な家づくり発信者】

こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。




ブログを始めてから7年になります。ブログを書いているとステキな出会いがあり、多くの方と交流させて頂く事ができました。


仲良くさせて頂いている施主ブロガーさんのお一人に、さぬきペンギンさんがいます。


G3グレードという超高断熱なマイホームに住まわれている施主さんです。香川県のスーパー工務店さんで自邸を建てられて、ブログやツイッターで家づくりについて発信されています。


さて、さぬきペンギンさん。
最近の活躍がすごい。まさに「プロ施主」の名にふさわしいです。



例えば、建築雑誌「だん」の編集部との方との対談とか。



እረኛዬ ምዕራፍ 4 ክፍል 2 - Eregnaye Season 4 Ep 2 @Arts Tv World






【対談】高性能住宅で暮らすリアルな話 ~ゲスト:さぬきペンギンさん~




はるばる香川から東京まで収録のために行かれたとか。すごいですね!




【特別企画】注文住宅の闇について~お施主さんのギモンにお答えします~ さぬきペンギンさん







【特別企画】F式湿度コントロールについて~お施主さんのギモンにお答えします~ さぬきペンギンさん(後編)










住宅系YouTuberのげげさん。


元・大手ハウスメーカーに勤める1級建築士の方です。兵庫県にお住まいの方なのですが、さぬきペンギンさんに会いに、香川まで足を伸ばして対談されていました。


これまた、さぬぺんさん。すごいですね!





8割の日本人は知らない、エコハウスのリアル|プロ施主インタビュー前半【HEAT20 G3】







日本の家づくりの問題点について話します。|プロ施主インタビュー後半【HEAT20 G3】






さらには、高断熱界隈では有名なオーガニックスタジオ新潟の相模社長までも、新潟からはるばる香川県まで!


さぬきペンギンさんの魅力のなせるワザですね。すごいです!





vol.83 プロ施主さぬきペンギンさんに聞いた「なぜプロ施主が登場したのか?」






と、まあ、実務者サイドとフランクな立場で話ができるというトンデモない知識の持ち主。それが、さぬきペンギンさんです。


ちなみに、お仕事は建築関係とは全く縁がないのだとか。


ブログ、ツイッター、clubhouseなどなど、たくさんのSNSを通じて、家づくりの発信をされています。


もちろん仕事ではないので、「プロ」ではないのですが、プロ並みの、というか、そこらへんの住宅会社の実務者よりも遥かに建築知識を持った「素人」さんです。


家づくりの情報がたくさん溢れる時代になりました。


今までは住宅会社の人間と、施主側では圧倒的に知識量に差があったため、施主は言いなりになるケースがほとんどでした。


しかし、この建材を使えば家が長持ちするんだ。
この樹脂窓を使えば、暖かい・結露の少ない家になるんだ。


気密・断熱・換気をしっかりすれば、健康・快適・省エネ・経済的な家づくりになるんだ。


他にも、たくさんありますが、いろいろな知識を施主が得られるようになりました。
とくに、ここ数年、コロナ禍という事が逆に良い風向きになりました。


家づくりの勉強をすることで、いい加減な実務者のウソも見抜けるようになりますし、大まかになら見積もり書の額の相場も分かってきます。


家を見る目が養われるんですよね。


こうしたステキな施主さんのように、これから家づくりされる方には是非、家づくりの勉強をして欲しいなと思います。


良い家づくりがさらに広まるように祈っています。


×

非ログインユーザーとして返信する