高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

玄関の間取りを考える【新築一戸建て】

こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。




今日は間取りについてです。間取りは奥が深い分野なので、一つの記事では書ききれません。


今日は奥深い間取りの中で、玄関の間取りについて記事にします。


まずは玄関の広さから。


千差万別いろいろな形があって良いと思います。


万人受けする広さは玄関土間の部分と、玄関ホールの部分がそれぞれ縦横1.5Pずつあれば狭すぎて使いにくいという事は少ないです。 


この広さがあれば、人間二人が横にギリギリ並べるので、最低限この横幅を取っておく事がオススメです。


もちろん、予算や間取りに余裕があれば、もっと広く贅沢するのもありです。


1Pは畳半分、つまり90cmの事です。
つまり、玄関土間と玄関ホールが合わせて3畳あると、オーソドックスな玄関となります。


これにプラスして家族玄関をつけるというパターンもあります。長く住んでいると、結局使われなくなるという事をよく聞くので、作られる場合はよく検討してみて下さい。




次に、玄関収納。
いわゆる土間収納ですね。


これは、あると非常に便利な事が多いです。


園芸用品、子どもの部活動のセット、傘、掃除用品、ゴルフセット、プールセット、ベビーカー、レジャーシート、ゴミ捨てネット、キャンプ用品、バーベキュー用品、電動自転車のバッテリー充電器・・・などなど。


室内に置くと、ちょっと家の中が汚れてしまうけど、外に出しっぱなしにするのもちょっと・・・というアイテムを置いておくのに、非常に役立ちます。


半畳でも玄関の間取りに組み込むと、とても役立つのでオススメです。
また、台風などの時には自転車などを外に放置しておくのは危険だったりしますよね。


自転車のような大きな物を室内に入れておく際にも、土間収納があると室内で保管するスペースとして活用できるので、こうした状況の時にも役立ちます。


逆に、家の間取りで、どうしても土間収納が確保できないという場合は、外に物置きを設置することでも対応できるので、この辺りをどうするかを比較検討するのも良いと思います。






玄関に欲しいものと言えば、シューズクローク、いわゆる靴箱ですね。


靴箱は、家族の人数や、収納する物の量によって大きさは変わってきます。


トールタイプ(天井まである靴箱)であれば、収納力が上がります。逆に、腰高までのタイプであれば、その上にインテリア小物を置いたりできます。


家族がどのぐらいの収納を求めているかを考えておくと良いですね。


私たち家族の場合で、夫婦ともに10足以下、子どもが5足程度です。家族全体で30足に満たない程度。トールタイプを使っていて、80足が収納できるので、半分も使っていません。


ただ、靴箱の中にスリッパやら電動自転車の充電器やら、レジャーシートやら、ビニールプールやらを入れているので、そこそこ占有度は高くなっています。


子どもが大きくなったら、さらに物が増えると思うので、大きめに取っておいて良かったですね。


このあたりは土間収納や、室外に置く物置きなどと合わせて、何を、どこに、どのぐらい置くかで変わってくるので、よく検討してみて下さい。



あとは、土間からホールへの昇降する際に、手すりがあると便利が良いこと。そして、高齢になって体が弱ってきた時のために、ベンチなどがあると靴の着脱に便利です。


この辺りは年齢的に急ぐ必要がなかれば、下地材だけ入れておくだけでも良いと思います。また、その年齢になった時にバリアフリー仕様に本格的にリフォームしても良いでしょうしね。






玄関扉はポケットキーがお勧めです。


タッチレスで両手が空くので、小さなお子様がいるとき。買い物帰りのとき。などなど、カギを取り出す必要がないので、とても便利です。


また、この場合、扉本体を電池式ではなく、電気式にしておくことを強くオススメします。


ポケットキーやカードキーにした場合、扉が電子錠になるのですが、電池式にしてしまうと、1、2年に一度、扉内部の電池を交換するのが結構手間になります。


電池交換が不要な電気式が圧倒的に便利良いですよ。




気密、断熱といった観点から、採風ドアはNGですし、玄関ドアや付近のドアに郵便物を入れるタイプのドアや、郵便受けもNGです。


どう考えても気密や断熱にとって、致命的といえるほどデメリットがあります。それでなくても、玄関ドアって窓と同じく家の弱点になるスペースですからね。





あとは玄関の収納をどうするかも大切です。


例えば、スリッパ置き場をどうするか。
コートや帽子などをどこに置くか。


などです。


こうした所をクリアしておくと、リビングやダイニングの椅子に、スーツの上着やズボンがかけっぱなし。


帽子やマフラー、小物がLDKの目立つところに乱雑に置かれている。なんて事が減って、家の中心となるLDKがキレイに保たれやすくなります。


我が家は省スペース&オシャレを考えて、KAWAJUNのブラインドフックを使っています。






玄関の間取りもいろいろ要素があり、デザインやお洒落などを考えるとキリがないですが、まずは機能性をしっかり考えておくと、生活の質が上がります。


そこから、余裕があれば意匠性を考えていくという足し算で考えると、失敗は少ないですし、心にも余裕が出ると思います。



注文住宅は自分たちで決めていける分、たくさんの選択、取捨選択、判断をする必要があります。大変ではありますが、楽しい作業です。


ご家族で相談して、楽しく家づくりしたいですね。応援しています。




×

非ログインユーザーとして返信する