高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

ボード系の断熱材

こんにちは。こんばんは。おはようございます。


気密断熱の話になるとハウスメーカーの営業さんが、
話についてきてくれなくって淋しい、くろーばーです。


住宅は本当にたくさんの要素があるので、営業マンの方も大変だと思います。


住宅は性能だけでなく、法律的なことや、顧客とのコミュニケーション、
同僚・上司や関係業者との付き合いもあるでしょうし。


泉北ホーム・くろーばー担当営業のMさん、ファイト!
(と、一番面倒な客の、くろーばーが応援すると矛盾ですかね(*^_^*)


担当になられる泉北ホームの設計の方も、
どうぞよろしくお付き合いください。手間のかかる客かと思いますが・・(>_<)


今回のくろーばー家建設には、設計担当の方の知識や経験が必要不可欠です(>_<)



以前の記事で、断熱材には特性がありますが、断熱能力(熱伝導率)には、
さほど違いがないことをご紹介しました。


大きな違いがある断熱材は、ボード系と呼ばれる断熱材で、


SEKISUIの「フェノバボード」や



旭化成の「ネオマフォーム」といった商品があります。






熱伝導率でいうと、
フェノバボードは、0.019。
ネオマフォームは、0.020。


高性能グラスウールが、0.038ですから、およそ2倍もの断熱能力になります。


非常に性能の高い断熱材なのですが、欠点が3つあります。


一つは、価格です。
価格が非常に高いため、住宅メーカーもあまり標準では使わない断熱材です。


熱伝導率は、広く使われている高性能グラスウールの約2倍も性能が高いですが、
いいかえると、高性能グラスウールを2倍厚く施工すれば、ボード系断熱材と同じ断熱能力になります。


価格はそれでも、断然にグラスウールの方が安いのです。



二つ目は、熱に弱いことです。


熱に弱いため、屋根の断熱には使用できません。
また、給湯で温められてしまうため、浴室でも使えません。



三つ目は、隙間をうめることは出来ないことです。
ボード系の断熱材は形状が、魚屋さんの魚を入れている発泡スチロールのような形をしています。


そのため、筋交いの入ったような壁では、ボード系断熱材では隙間ができてしまいます。
断熱されていない部分(断熱欠損)ができてしまい、断熱能力が著しく低下してしまいます。



熱に弱いため、屋根・浴室では使えない。
壁では、細かい納まりの個所に使えない。


ボード系断熱材が、断熱能力としては非常に高いのに、あまり住宅建材として見かけないのは、そのためだろうと思います。


一方で、メリットもあります。


今回のくろーばー家では、北側斜線の規制があるため、家の高さを上げることができません。


つまり、床断熱の厚みを増すことができないということです。


その状況の中で、床断熱の性能を上げるには、
熱伝導率の良い断熱材を使う必要があります。


くろーばーの建築パートナー・泉北ホームさんでは、
ZEH仕様の床の断熱材は標準でフェノバボードです。


泉北ホームさん、良い断熱材を使って頂いて、ありがとうございます\(^o^)/


北側斜線など、家の高さを高く出来ない方や、予算に余裕があって、高断熱を目指したい方には、
ボード系断熱材をお勧めします。


床の底冷えが軽減されると思いますよ。

×

非ログインユーザーとして返信する