高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

遮熱材は断熱に効果なし!いまだに遮熱材を付けている住宅会社は時代遅れ!!

こんにちは。こんばんは。おはようございます。
くろーばーです。


九州地域の豪雨がすごい事になっていますね。
年々、雨や風による被害が大きくなっているように思います。


温暖化が進めば、より雨や風の被害は拡大するでしょうから、何かしら対策をしていきたいですね。


被害を受けられた方が一刻も早く日常を取り戻せますように。
ブログを読んで頂いたいる九州のこうさんは大丈夫でしょうか。





さて、当ブログでも昔から書いている遮熱材の話です。
戸建て住宅は外壁の内側に、透湿防水シートというものを施工します。


これは雨水が外壁の中に入ってきても、このシートで雨水を遮断して建物が雨漏りしないようにしている重要な建材です。


と、同時に、建物の中で発生した水蒸気を外に捨てる必要があります。
これを通気と言います。


この湿気を通さないと柱や壁が腐っていくわけです。
なので、雨水は防ぎながら湿気は通すシートでなければいけません。


だから、透湿・防水のシートな訳ですね。


商品名で言うと、
デュポン社のタイベックや、
フクビ社のスーパーエアテックス
といった物です。


工務店さんでよく見るのがタイベック。
泉北ホームはフクビ社の物ですね。



で、住宅会社は消費者ウケするように、このシートに「遮熱」機能があることを謳うんですね。


商品名で言うと、
タイベックシルバーとか、遮熱エアテックスとかといったものですね。



残念なことに施主さんの多くは、この遮熱というキーワードに弱い。


フクビ社を例にすると、
「遮熱のシートにすることで夏や冬で2℃も変わりますよ。」
なんてことを謳っていたりします。


そんなこと、あり得ませんから(^_^;)


もう、これはハッキリしていて、壁の断熱材が38mm以上あれば遮熱材に効果はまったくありません。


2℃も室温が変わるのであれば、温熱設計の実務者は即座に採用しますよ。
2℃って数字で見ると小さいように感じますが、そうそう変わる物ではないですからね。


真冬の無暖房時に2℃も室温が変わる断熱スペックって、heat20のG1からG2に上げることですから。



壁の断熱材ですが、泉北ホームの2×4仕様でも89mmの厚みがあります。
(2×6仕様なら140mm)


一般的な軸組工法でも105mmとか、120mmの厚みがあります。
まったく効果がないことが分かります。


非常に残念なことに泉北ホームでも、相変わらずフクビ社の遮熱機能がついたシートを用いていて、断熱効果がありますよとPRされています。


泉北ホームに限らず、かなり多くのハウスメーカー、工務店でされています。
ハッキリ申し上げて、ウソはだめですし、本気で書いているのなら勉強不足も甚だしいというものです。


世の中、たくさんの住宅会社があります。


遮熱材を使うことで冬暖かく、夏涼しくなりますよと謳っている住宅会社は、その時点で契約されることをやめられることをおススメします。


顧客をだまそうとする悪意があるか、
実際の効果を知らない勉強不足か。


どちらかですからね。


これらの透湿防水シートの遮熱材って、つまるところアルミです。


アルミニウムをシートに蒸着させているわけですが、これで効果があるのなら、アルミの窓サッシでも遮熱するということになっちゃいますよね(^_^;)


遮熱材に効果があるのは、一般的な断熱材30mm以下の場合。


要するにお弁当箱を入れておく保冷バッグなら断熱材がないので効果はありますが、住宅には意味がないわけです。



温熱環境のプロたちも説明されているので要チェックです。



子育て世代の家設計室 ブログ



パッシブハウスジャパン理事の松尾先生のyoutube

工務店さんからよく受ける質問TOP3




簡単に結論を言えば、遮熱機能をつけるなら、その差額で10mmでも断熱材を厚くしたり、窓の性能を良くしたりする方が効果があるって事ですね。


さらに言えば、むしろデメリットの方があります。


アルミを蒸着させている製品であるため電波を遮断してしまいます。
一部であれば電波は回り込んで入ってきます。


窓などの開口部があるので完全に遮断されるわけではありませんが、それ以外の壁のまわりを全部覆ってしまいます。


Wi-Fiや無線技術が進む現代において、あまり好ましくないですよね。




住宅会社は自社のPRのために、あの手この手で顧客に訴求します。


とくに住宅は、販売する側と購入する側に知識の差がある分野です。
基本的に一度きりの購入ですしね。


施主側がしっかり知識を持って、比較検討されることを強くおススメします。




この記事を書いたのはゴールデンウィークでした。


そのあと、さとるパパさんが数値に則った記事を書いて下さっているので、是非こちらの記事もごらん下さい。




いつもながら、さとるパパさんの記事は根拠や数値がはっきりしているので分かりやすいですね。あこがれのブログの一つです(^o^)

×

非ログインユーザーとして返信する