高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

エコキュートの容量は何リットルが良いの?

こんにちは。こんばんは。おはようございます。
くろーばーです。


雨上がりの我が家の花壇。




金魚草が育ちすぎています(*^_^*)




チューリップも大きくなってきました。





この画像は少し前なので、実際にはもう少し育っています。
開花も間もなくです。









さて、本題へ。


オール電化住宅にされたご家庭の給湯器は、ほぼ一択でエコキュートになるかと思います。


よく聞く悩みとしてはエコキュートの容量を何リットルのものにするかですね。
今日はこの辺りを記事にしたいと思います。



エコキュートは各社、だいたい容量の種類が決まっていて、370Lと460Lがメインになっています。


その他にも、大家族用に550Lや少人数・単身者用に300Lや200Lというサイズもあります。


まず、おおよその目安から書いていきます。


200L・・・1人用
300L・・・2~3人用
370L・・・3~4人用
460L・・・4~5人用
550L・・・6~8人用


と、なります。


ちなみに、200Lなどの容量はエコキュートのタンクに入るお湯の量になります。


タンクにためたお湯は80℃以上になるので、実際に使えるお湯の量はタンクの湯量の1.5倍ぐらいになります。


使用するお湯の温度や、外気温などに左右されますが、おおよその目安


200L・・・300L前後
300L・・・400L前後
370L・・・500L前後
460L・・・600L前後
550L・・・700L前後
の湯量が使用可能です。



使うお湯の量といってもピンとこないかもしれないので、我が家の給湯を例に書きますね。


我が家は4人家族(大人2人、未就学児2人)という家族構成で、370Lのエコキュートを採用しています。


毎日、浴槽にお湯をはって入浴しています。
家族は仕事や保育園で日中は在宅していません。


そんな生活で、最もお湯を消費する冬で300L~400Lほどになります。
*使用するお湯の量は季節でほとんど変わりませんが、外気温が低いとエコキュートの貯湯タンクにためているお湯の温度が下がりやすくなり、使用できる湯量が減ります。


370Lタンクのエコキュートは約500L使えるので、まだまだ余裕がありますね。
お風呂の栓を閉め忘れて2回お風呂を入れたこともありますが、その場合でもお湯は足りるほどです(*^_^*)


ただ、同じ4人家族でも「朝シャン」をされたり、お風呂に入る時間が家族でバラバラで追い炊きが必要になったりすると、どうでしょうか。


足りないということはないと思いますが、ギリギリという感じですかね。


お客さんが来られたり、お風呂の栓を閉め忘れてお風呂を2回入れたりする場合には、足りなくなるかもしれませんね。


その場合は、沸き増しをすれば良いのですが、深夜の安い電力単価は使いにくいかもしれません。普段使いではないので、そのぐらいは許容範囲かなとも思いますが。


むしろ、原子力発電がどうなるか分からず、日中は太陽光発電が多く行われている事から、日中と深夜での電力単価は差が少なくなっていくものと思われます。


そうすると、あまり深夜、日中での沸き増しでの電気料金の差は出なくなっていく可能性が高いですね。



ちなみに、エコキュートを1サイズ大きくする差額は5万円以下で収まることがほとんどです。実際には3万ぐらいになることが多いのではないでしょうか。


タンク容量を増やしたとしても、電気料金が大きく上がるわけではないので、不安に感じるなら1サイズ大きくされることをおススメします。


あと付け加えるなら、370Lと460Lのエコキュートは熱効率が高いです。


それ以外のサイズはこれより熱効率が少し下がってしまうので、検討要素の一つに入れても良いでしょう。


注意事項としてはサイズを大きくすると当然タンクが大きくなるので、敷地内にタンクが収まるかだけ気をつけられると良いと思います。


タンクやヒートポンプユニットは、交換・点検・修理のために前面に数十cmのスペースが必要になります。


この辺りのことも考えて、どこにエコキュートを設置するかを検討されると良いですね。


エコキュートはタンクに湯を貯めるため、数百キロの重さになります。
そのためタンク下には土間コンクリートを打ちます。


家の基礎コンクリート土間コンクリートは少し離して施工するのがおススメです。


住宅に大敵のシロアリは、基礎の打継部や玄関土間、配管まわりから侵入することがほとんどです。


そのため、基礎コンクリートにできる蟻道を発見しやすくするには、基礎コンクリートとエコキュートの土間コンクリートは離しておくことが重要です。


これは、物置や植栽なども同様になります。



最後、すこし話が逸れましたが、エコキュートを選ばれる方は、ご家庭の状況に合わせてサイズ選定をしたいですね。


ステキな新生活を迎えられますように(^o^)/

×

非ログインユーザーとして返信する