高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

TOTOのトイレ ~ZJ~

こんにちは。こんばんは。おはようございます。
30代サラリーマンの、くろーばーです。


今日はトイレ設備の使用感について。


我が家で採用したトイレは、TOTOのZJというシリーズになります。



タンクあり、手洗い器付きのトイレなので、注文住宅のトイレのグレードでいうと、どちらかと言えば下位グレードになります。


注文住宅でTOTOだと、最近はネオレストが上位のグレードですね。



ベン親子がCMしているトイレですね。



一般的にタンクレスのトイレの方が見栄えがスッキリしていてグレードが高く価格も高くなります。


手洗い器も別途付ける必要があるので、そういった部分でも費用がかかってきますね。


我が家では、
・省スペース
・費用が安い(標準仕様)
・停電時に流しやすい
・掃除が楽(手洗い器がセットのため)
そして建築費用を抑える。
という観点から、ZJにしました。


ZJを1年間使った使用感としては、
・省スペースで良かった。
・手洗い器が広い(深い)ので、小さい子どもも手を洗いやすかった。
・手洗い器一体型なので、掃除が楽だった。
・汚れも付きにくかった。
というメリットがありました。


デメリットとしては、
・座面が少し小さい。
・節水すぎて流れきらないことがある。
という面です。


トイレなので少し汚い話になってしまいますが、座面が小さいと高身長な方や男性が座った時に、ちょっと困ったことが起こります。


また、これはZJに限らないのですが、最近のトイレは節水のカタログスペックを良くするため、流す水の量が極端に少なくなっています。


小の方なら良いのですが、大の方では流しきれないことがあります。この場合、けっきょく2回流すことになるので、まったく節水にはなりませんよね(^_^;)


ちょっと、この辺りは改良が必要なのではないかなと思います。


ちなみに、1階でネオレスト、2階でZJのトイレを採用された方のお話によると、最新型であるネオレストの方が汚れの落ちが良いそうです。いいなあ(*^_^*)


また、ネオレストの方が大きいので使い心地も良いのではないでしょうか。特に高身長の方や男性の方にとって良いと思います。


その分、外フタが長いので初めに見た時には違和感を感じる方もいらっしゃるようです。


便器そのもの以外について。


トイレットペーパーをかけるペーパーホルダーは、2つあるとすごく助かります。


ペーパーを使っていると、いつかは無くなるのですが、使い切った時に困りません。


拙宅を建てて頂いた大阪の泉北ホームでは標準仕様になっていました。メジャーパッケージだったので全仕様で2つ付いているかと思います。


ペーパーホルダーの上に、ちょっとした台(?)もついていて、携帯やカギ等ちょっとした物を置いておくのに、ちょうど良い感じです。


我が家では子どものトイレトレーニングを助けてくれる、しまじろうの玩具が置かれています(*^_^*)


TOTOと大建、YKKの3社で行っているキャンペーンで、トイレ上部の壁面に収納が付きました。



トイレットペーパーが20個おける収納力があります。トイレットペーパーや生理用品をしまっているのですが、これも便利です。


さらに利便性を追求するなら、ペーパーホルダーと一体型の収納があるので、そちらを追加しても良いかもしれません。


壁付けの収納の場合、少し高さがあるので、女性や小柄な方にとっては少し取りづらい場合もあるので。



我が家ではトイレの照明は通常のスイッチ型にしました。最近ではセンサーライトも増えていますね。


楽だし衛生的でもあると思うのですが、実家のトイレがセンサーライト式の照明でした。実際に使っていると途中で照明が消えてしまうことが多々ありました。


トイレ内でセンサーが反応するようにクネクネ体を動かせたりするのが不便だったので、我が家では通常のスイッチ型の照明にしています。


高気密・高断熱の住宅では、よく聞くトイレの窓の不要論。これは本当ですね。


窓はこの1年間で開けた回数は0。


トイレに窓はやっぱり要らなかったです。停電時には意味があると思うのですが、そんな時は懐中電灯などを使えば良いわけで。


我が家がC値0.29の高気密、24時間換気装置が強力ということも影響していますが、トイレのにおいの換気もきちんとされています。


さすがにトイレに連続で入ると、大の方のにおいは分かってしまいますが、そこは消臭スプレーで対応しています。


そういった換気の意味でも、トイレの窓の意味はほぼないですね。


窓をつけなければ、より高気密になり、高断熱になり、窓の費用が抑えられます。トイレ内の明るさがどうしても欲しいという方なら、せめてFIX窓にしておいた方が良いかなと思います。


余談ですが、妹夫婦が今年マンションを買いました。
まったくの偶然なのですが、同じTOTOのZJのトイレでビックリ(*^_^*)


トイレ本体もですが、照明、窓、床材、クロス、手洗い器、収納、ペーパーホルダーなど、いろいろな観点で検討してみて下さい。


毎日の生活で必ず使用するものなので、大切な設備ですよ(^o^)/


あと、追記するなら高気密高断熱住宅には暖房便座は必要ないということですね。


電源を切ってしまうと流せなくなるので点けていますが、別に便座がヒンヤリするわけでないので電気代のムダになっています。もったいない(*^_^*)


ということで、以上トイレのお話でした。

×

非ログインユーザーとして返信する