高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

太陽光パネル売電【8月発電分】

こんにちは。こんばんは。おはようございます。
最近お気に入りの言葉が、「死ぬこと以外はかすり傷」の、くろーばーです。


ゼンさんという方のブログ名となっている言葉です。(ゼンさんありがとうございます。)


今年の4月から共働きがスタートし、仕事に家事、育児、そしてブログと息つく間もなく毎日を過ごしています。


このところ仕事でも育児でも悩みが尽きずモンモンとしていました。


不惑の40歳には、まだまだ遠いようです(#^.^#)


「死ぬこと以外はかすり傷」の精神で、開き直ってやっていこうと考え始めると、ちょっと気持ちが楽になりました。




さて、前置きが長くなりました。


8月の我が家の売電額が決まりました。



8月は1万1676円でした。


我が家の太陽光発電に関するスペック
☆★☆★☆★☆★☆★☆★
位置・・大阪
方角・・南向き
障害物・・なし
屋根勾配・・6寸勾配
製品・・京セラ「エコノルーツ」
容量・・3.52kw(220w×16枚)
電力買取単価・・28円/kw
電力買取制度・・2017年度FIT(余剰買取)
パネル設置時期・・2017年8月
☆★☆★☆★☆★☆★☆★



8月は太陽光パネルが高温になり発電効率が落ちるため発電量について心配していました。


休みを多くとって自宅で過ごすことが多かったのですが、自家消費も多くなかったようですね\(^o^)/



酷暑の8月で発電効率は落ちているはずですが日照時間が長かったのでしょう。5月発電分と同じぐらいの発電量でした。


実際、8月の堺市の日照時間を調べてみると、268時間もありました。今年1月の149.8時間と比べると2倍にせまる日照時間です。




これで8か月間の売電金額の合計が7万9464円となりました。


メーカーが余裕を見た当初のシミュレーションでは10万ほど。実質が11万強となるはずです。予定通りの発電・売電といった感じですね。


パワコン交換費用と最終的な処分費用を考えると、10年で元をとり残りの期間の自家消費分がお得になるといった試算です。これまた当初の想定どおり。


年数とともに経年劣化があるでしょうから、この辺りも今後レポートできたらと思います。



追記


毎月、我が家の太陽光発電について記事にしていますが、私自身は太陽光パネルを推進する考えではありません。


基本的には、その予算があれば家の基本性能を上げることが大切です。まずは、C値1.0以下の気密、heat20のG2グレードの断熱をまずは目指して下さい。


太陽光パネルは「投資」という感覚が大事です。
我が家の場合はZEH補助金のために搭載したのが理由になります(*^_^*)


投資というからには初期投資、そしてリスクが伴います。


家の基本性能を上げながら、C値1.0以下、G2グレードの性能を確保した上で、なおかつ予算に余裕があり、投資するリスク(マネープランや故障、火災など)に対応できるならOKだと思います。


大手ハウスメーカー(一条工務店を除く)で太陽光パネルを搭載しているのを見ると、優先する順番が違うよと言いたくなる時があります。


家の基本性能は住み続ける限り、ずっと続きます。「小」エネで快適なお家づくりをしたいものです。

×

非ログインユーザーとして返信する