高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

2019年問題からの蓄電池

こんにちは。こんばんは。おはようございます。
30代サラリーマンの、くろーばーです。


大阪は今朝も寒かったです。早朝では10℃を少し下回るほどの外気温。
朝だけならコートを着ても良いぐらいです(^_^;)


「晩秋」という言葉がぴったりきますね。
家の中も早朝4時に、21℃代を記録しています。



我が家の庭では夏の終わりに植えたコスモスが、ぐんぐん成長しています。


一番、高いもので30cm越えです。この記事がアップされている頃には花が咲いているといいな。


楽しみです。


さて、本題。


蓄電池メーカーが時代の動きに合わせて販売活動を進めていますね。


長野県にある蓄電池メーカーは、すでに太陽光発電をしている人向けに太陽光パネルの補償サービスをつけた蓄電池の販売を開始しています。


以前の記事にも書きましたが、太陽光売電の固定買取が終了する初めの年、つまり2019年問題ですが、これに対応したものですね。


蓄電池の購入に合わせて既設の太陽光パネルに補償をつけることで販売の促進を図るこのサービス。


まだまだ蓄電池は高いですが、いずれ導入を検討されている方にとっては良い販売方法だと思います。


我が家も将来的に蓄電池の購入になるか、あるいは太陽光発電している時間に合わせて給湯するかを検討しています。


深夜電力の価格が現在の低価格を維持するなら蓄電池を購入するのも良いですね。


日中は太陽光発電で、
夜間は安い深夜料金の買電で、
蓄電池を充電しておき日中で使用する。


共働きで日中にエネルギーを使わないくろーばー家なので、給湯器の昼間運用の方があっているような気もしますが。


また、深夜電力もいつまで安いかは微妙なところです。

と、9月にこの記事を書いていたところ、先月、関西電力でオール電化用の電気プラン改訂が決まりました(*^_^*)


最近では、太陽光発電が普及したため、今まで電力が足りなくなるほどだった日中の方が電力が余っているという現状になってきています。


そう考えると、深夜電力がいつまで安いかは分からないですよね。

と、9月にこの記事を書いていたところ・・・以下略(*^_^*)


蓄電池の販売価格や、電力会社の電気単価の動静を見ながら、今後10年ほどで選択していきたいと思います。


我が家では丁度そのころに給湯器のガタがきているころでしょうから検討にもってこいの時期です。


イギリスでは「エネルギープワ」という言葉が出来るほどの問題になってきていますが、日本でも家で使うエネルギーの入手・消費の方法について、しっかり検討すべき時代がきているように思います。


ということで、いつもながらの結論は、「小」エネルギーな家づくりというところに落ち着いてしまうわけです(*^_^*)


チャンチャン♪




余談


10月20日の土曜日。
郵便ポストを開けると、地域のチラシが入って入ました。


その中の一枚に見慣れた写真が・・・。


新聞紙1枚分の大きさで大々的な広告でした(*^_^*)
・・・相変わらず、円広志さんの七福神からは胡散臭さしか感じないのは私だけでしょうか!?(笑)


太陽光パネル3.75kwが税別で77万。たしか長州産業製でしたね。
まずまずの値段設定ではないでしょうか。



「災害時、家から出ないでください!」
って、すごい謳い文句ですね。


でも確かに耐震等級3を取得できているなら、避難所となる地域の学校の体育館よりも耐震性は高いです。


大開放にしないといけない体育館は耐震等級2しか取れていないので。台風で体育館の屋根が飛ぶなんてことも台風21号の時はよく聞きました。


洪水や津波はまた別ですけどね。




「耐風性」


泉北ホームは台風21号とは関係なく、以前から「ハリケーンタイ」という金具を使っています。


屋根の構造をつなぎとめておくための金具です。


自然災害が起きたから施工する。
事故が起きたから施工する。


ではなく、初めから大事と考えて施工している泉北ホームの姿勢に関心しました。



住宅設備のグレードは良い物が多いですよね。
大手ハウスメーカーよりもグレードが良いのは間違いないです。


私自身はあまり興味がない部分ですが、奥様方のハートをつかむ営業活動のためにも必要な部分なのでしょう。


最近、ヤマダホームズ(旧ヤマダS×L、旧ヤマダウッドハウス)が、「スーパーフル装備」という明らかに泉北ホームと競合しようという仕様設備にしています。


親会社のヤマダ電機と連携して、家電製品や家具をセットにして売り出す仕様になっています。


価格的にも近い設定にしているようなので泉北ホームもライバル会社が増えて大変ですね。


施主として応援しています。
(ブログは中立公平に書きますけどね(*^_^*)

×

非ログインユーザーとして返信する