高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

建売住宅と注文住宅の我が家のコスパを考えてみる。

こんにちは。こんばんは。おはようございます。
30代サラリーマンの、くろーばーです。


もう間もなく、新居に住み始めて1年が経とうとしています。


C値0.29、Ua値0.39の高気密・高断熱なお家は快適。しかも光熱費が安いということを実感する1年となっています。


住み始めて初めての冬は「最強寒波」と呼ばれ、そして、この夏は死者すら出るほどの酷暑。


家の中にいると、そんなことが「外界」のように思えるほど快適なお家に住まわせて頂いて、泉北ホームをはじめ、温熱環境のプロたちに感謝しています。


さて、新居を考えるにあたって当初は建売住宅を検討していました。
大阪にある建売住宅メーカーは、ほとんど回りました。


フジ住宅、東昌建設、サンユー都市開発、大和建物、伊勢住宅、朝日不動産流通、ダイエーホーム、和光の家といった分譲住宅メーカーや、


センチュリー21や福屋不動産、ハウスフリーダム、リウィルトラスト、さくらホーム、情報都市、谷口開発、ユウハウジング、ベルホーム、といった地域の不動産系工務店・・。


列挙しただけでも、我ながら結構、まわっていますね(^_^;)


一般的に建売住宅は安く、注文住宅は高いと言われるのですが、果たしてどうなのだろう。ふと思ったので、建築費用や維持費といった観点で比較検討してみることにしました。


くろーばー家が当時、検討した建売住宅と我が家の費用、仕様を比較してみます。
左がくろーばー家。右が建売住宅(一例)です。




建築費用
*土地代だけ除き、それ以外は家具家電、登記費用、外構などすべてを含む。


2700万⇔1700万


建築費用は大よそ1000万ほどの差となります。


ここから家具・家電・カーテン・照明・冷暖房機器の差額で、130万ほどの差が出ます。これを加えると費用の差は870万になります。



仕様の差
*( )内は仕様による予想金額差です。


基礎強度
27N⇔21N(20万)


基礎立ち上がり幅
15cm⇔12cm(20万)


屋根材
グランデグラッサ⇔コロニアルクアッド(10万)


外壁材
光セラ⇔親水セラ(20万)


ルーフィング
イーグルガード⇔アルファルトルーフィング(5万)


防水
金属防水⇔FRP(10万)



APW430⇔エピソード?(100万)


太陽光パネル
3.52kw⇔なし(100万)


給湯器
エコキュート⇔エコジョーズ?(20万)


電動シャッター(5万)


外構
70万ほどの工事内容差


延床面積の差
31坪⇔29坪(100万)


コンセント(5万)


フロアコーティング(30万)


気密建材・施工(50万)


断熱材の差(100万)


床材・建具の差(30万)


換気装置の差(20万)



これらの仕様で700万強が埋まるので、トータルの建築費用としては150万まで差が縮まってきました。



次に、維持・メンテナンス費用の差を考えみます。


防蟻
10年ごとに15万


シーリング剤
50年で2回(足場代は屋根材の交換と同時)
⇔50年で3回(うち2回はシーリングのみの足場代)(60万)


ルーフィング交換(20万)


FRPメンテナンス
10年ごとに10万


光熱費
1年ごとに8万


一生、その家に住むとして、50年で考えると、600万円ほどの維持・メンテナンス費用の差が出ます。


注文住宅&オプションバリバリのくろーばー家の方が、50年後にはなんと450万ほど安くつくことになります。


マイホームを検討し始めた当初は、建売住宅は規格もので安くすむ。注文住宅は贅沢だと考えていました。


しかし、上記のように仕様や維持・メンテナンス費用を考えると、我が家の仕様の方がお得になることが分かります。


特に光熱費の差は年数が長くなるほど、大きい差となります。


現在の電気・ガス代でこの差ですから、今後、電気やガス料金が上がっていけば、これぐらいの差では留まらないでしょう。


以前、大手ハウスメーカーと我が家の価格差や維持・メンテナンス費用の差を取り上げたことがありました。


建売住宅を購入するということは、大手ハウスメーカーで建てるに近いコスパということになりそうです。


新築マイホームを買ったのと当初は浮かれていたけれど、後々の生活で我慢しているのに光熱費が高い、修繕が必要なところだらけで家計が苦しい。


大手ハウスメーカーのように贅沢して(見栄えが)立派な家を建てたわけでもないのに・・どうして!?


そんな事態にもなりかねません。


尊敬するパッシブハウスジャパンの設計士・神崎先生は以前、奈良でお勤めでした。


その際に手掛けられた分譲住宅の仕様は断熱レベルも高かったとのこと。

(その後、福井県の住宅会社勤務のあと、現在は奈良に戻られて設計事務所を設立されています。)


こうした特殊に優れた建売(分譲)住宅をのぞけば、維持・メンテナンスにこだわった注文住宅の方がトータルコストを抑えられることは間違いありません。


安さに惹かれて安易に建売住宅は購入しない方が良さそうです。


土地を一括で手に入れ、同一の建材を大量入荷し、同一規格で施工・監理を行う。


建売住宅は工場の大量生産のように効率的なので、性能にこだわった建売分譲住宅ならトータルコストがグッと良くなると思うのですがね(*^_^*)


注文住宅の分野で規格型に近い形で行って成功しているのが一条工務店なので、建売住宅の分野で行っても成功しそうですよね。


近年、一条工務店が建売住宅を始めたということも聞きます。逆にこちらの方がヒットするかもしれませんね。


ともあれ、あとあと長い住宅ローン生活の中で、家計が苦しいと泣くことのないようにしたいものです。

×

非ログインユーザーとして返信する