高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

エコキュートのエネルギー効率

こんにちは。こんばんは。おはようございます。
30代サラリーマンの、くろーばーです。


今日で80万アクセスを記録した当ブログです。ミリオン達成も見えてきました。


1日の平均が2000アクセスなので100日後ぐらい。2019年を迎えるころには100万という大台にのることでしょう。


大手ブログサイトでもなく、大手ハウスメーカーの施主ブログでもない当ブログが、このようにして読まれているのは、やはり良い家づくりを求めていらっしゃる方が多いからなのだと思います。


都合の良いことだけを伝える営業トーク。
ハウスメーカーによるバイアスのかかった情報。
会社都合による仕様の押しつけ。


良い家づくりになるわけがないですよね。


建築素人が書いている当ブログですが、気密・断熱・長持ち・低予算について少しはお役に立てるはずです。


また建築側でも分かりづらい住み心地も施主という立場から、どんどん書いています。
そんなブログ内容に興味のある方は、ぜひお読みください。


すでに、600もの記事があります。


すべてお読みになるのがツラい場合は、一番古い記事に目次のページがあるので、そちらを活用してください。



さて、本題です。


近年、家電量販店のチラシなどで、COPとかAPFという文字を見られる方も多いのではないでしょうか。


どちらもエネルギー効率を示す数値です。


はじめはCOPがよく用いられていましたが、より実生活に近い数値であるAPFが用いられることが増えてきました。


今日は日々の暮らしの中で、最もエネルギーを使っている給湯器のエネルギー効率「APF」について調べました。


今回はオール電化住宅でおなじみのエコキュートの効率についてまとめました。


2018年8月18日現在。
インターネットサイト「ソーラーパートナーズ」より引用。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
日立





ダイキン


パナソニック




コロナ



東芝



三菱



☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


給湯は家庭で使うエネルギーの4分の1以上を占めます。給湯器で光熱費が固定されてくるので、エネルギー効率を意識した給湯器選びをしたいですね。


ちなみに我が家では泉北ホームで標準(ZEH仕様の標準?)で、三菱のSRT-W372というエコキュートです。


APFが3.3なので、まずまずの効率のようです。


初期投資でいくら出せばAPFがどのぐらい上がり、結果、光熱費はどうなるのか。コスパを知りたいなと思います。


エコキュートや断熱仕様といった「住宅の燃費」を示せる建築会社が生き残っていくのではないでしょうか。


あと、給湯器の耐久年数には注意してください。


エネファームで10年。
エコキュートで12年。
エコジョーズで15年。


が耐用年数と言われています。APFが良くても耐用年数で割るとコスパが悪いということにもなってしまいます。


我が家も10年ほどたったらエコキュートの買い替えになりますが、その時はいろいろ検討してみようと思います。


給湯器の交換についての将来的な展望を考えてみます。


エコジョーズはすでに販売実績もあり、値段もこなれています。問題なく今後も交換できると思います。


エコキュートは採用件数が増えているので、10年後にはさらに値段がこなれていくと予想されます。コストパフォーマンスとしては良くなる可能性が高いです。


エネファームは少し厳しい事態になるかもしれません。


新築時は大手ガス会社もガス併用住宅にするため、いろいろなサービス展開を行います。しかし、10年後にはこうしたサービスはなく行政からの補助金もありません。


今よりは本体価格が安くなっていると思いますが、それでもエコキュートの5倍、エコジョーズの10倍ほどの本体価格では厳しいですね。


エネファームの最大の強みは発電=売電にありますが、これも2019年以降、売電価格が1kwあたり10円ほどに抑えられてしまうと予想されます。


そうなると自家消費しかメリットがありません。エネファームが生き残るには蓄電池の早期開発・普及がキモになりそうです。


蓄電池の普及しだいですが、10年後以降、エネファームのご家庭が逆にエコジョーズに切り替えるところが増えそうな気がしています。


コスパを考えると意外に、太陽「熱」温水器が使えるというのもあります。太陽光パネルを搭載していないお家では良いかもしれませんね。


太陽熱温水器とはこんな感じのもの。



昔はときどき屋根についているの見かけましたよね。コスパとして考えると太陽光パネルより良いようです。


太陽光パネルのエネルギー効率は20%前後。これに対して太陽熱温水器は40%程度と、太陽光パネルの2倍ほどあります。


給湯器もいろいろ検討しがいがありますね。
これから家づくりをされる方は是非ぜひ、楽しく検討してみて下さい(^o^)/

×

非ログインユーザーとして返信する