高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

いい感じに発電しています。

こんにちは。こんばんは。おはようございます。
30代サラリーマンの、くろーばーです。


我が家では毎日新聞を購読しています。


8月15日という日本にとって大切な日の新聞を読んでいると・・。



なにやら見覚えのある絵が(*^_^*)


泉北ホームの広告みっけ♪


ただ・・円広志さんが嫌いなわけではないのですが、何となく胡散臭さ(?)を感じてしまうのは私だけでしょうか(*^_^*)


担当営業Mさんに聞くと、タレントを変更するとコストがすごくかかるのでCMの変更はないだろうとのことでした。


個人的にはもうちょっと誠実な雰囲気のCM・広告にしてみてはとか思うのですが、どんなもんでしょうね(^O^)
・・完全な個人的な好みですけど。


広告宣伝の費用はそのまま施主の建築コストに跳ね返ってくるので、まあ良いのですが(>_<)
ともあれ、泉北ホーム関連のものを見つけると施主としては嬉しくなります(*^_^*)



さて、話は本題へ。


我が家の屋根には太陽光パネルが3.52kw搭載しています。



敷地境界までの距離と日射遮蔽を考えて、なおかつ、太陽光パネルの発電効率を考えた結果、我が家の屋根の勾配は6寸勾配(約30°)に設計しています。


本来なら日射遮蔽だけを考えて、軒を泉北ホーム最大の890mmまで伸ばした設計にする予定でした。


が、敷地境界までの距離が短いため、そこまで軒を延ばせないことが分かりました。すべての窓にコンバイザー(庇)を付けると、20万ぐらいの費用がかかってしまいます。


いろいろ検討した結果、2階を勾配天井にして、さらに6寸勾配にすることで、2階の窓を日射遮蔽が可能となりました。


また、太陽光発電について調べていくと、大阪では傾斜角30°が最も年間で発電効率が良いことが分かりました。


30°は屋根勾配で6寸です。この条件が偶然にも重なったため我が家の屋根が6寸勾配になりました。



では、太陽光パネルを搭載されるお家すべてで6寸勾配の屋根にすべきなのでしょうか。
一般的なお家の屋根は3.5寸勾配です。


6寸以上の屋根勾配にすると、将来的な屋根の葺き替え工事の際に施工料が増額になることが多いようです。


家の外観でも6寸になると、家の「額(ひたい)」部分が広がるのでデザイン的にも今一つになりがちです。


我が家のような条件がなければ一般的な3.5寸勾配の屋根が無難かもしれません。逆にスレート屋根は1寸未満の勾配は雨仕舞い的にNGです。


1寸以上は可能なのですがスムーズな雨仕舞いを考えると、やはり3.5寸が理想的なのではないでしょうか。


太陽光発電については2018年1月より発電・売電を開始したので、2019年1月に1年間のまとめをしたいと思います。


2年目からは太陽光パネルの経年劣化についても調べてみたいですね。パネルやパワコンの劣化もありますがパネルの汚れも影響するそうです。


一条工務店の有名施主ブロガー・さすけさんによると、大雪の後の落雪によってパネルの汚れがかなり軽減されて発電量が回復するということも聞いています。


温暖な大阪ではパネルに積もるような大雪は望めませんが、できる範囲で太陽光パネルのレポートをしていこうと思います。

×

非ログインユーザーとして返信する