高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

耐震について④ 制震

こんにちは。こんばんは。おはようございます。
30代サラリーマンの、くろーばーです。


耐震について先日から記事にしています。
今回は、制震について書いていきます。


耐震性能とは、地震が起きた時に建物が耐えられる強さのことです。


強い方が地震に対して有効なのですが、どれだけ強くても、何度も何度も建物が揺れると構造にダメージが蓄積されていきます。


これに対して制震とは建物の揺れにブレーキをかける仕組みです。


具体的には、制震ダンパーを使って地震の揺れを熱エネルギーに変換し揺れを少なくします。



建物にかかる負荷を減らす仕組みなので構造への負荷が減り、繰り返しの地震にも強くなります。


平均的な30~40坪のお家で、5~10本ほどのダンパーを入れて制震機能を持たせます。費用は30万前後になることが多いようです。


デメリットとしては、ダンパーを施工した壁内には断熱材を入れられないので断熱欠損が起きること。


また、家の構造体にバランス良く配置する必要もあります。
そのため現時点では、次の制震方法をお勧めします。


それは、制震テープと呼ばれる商品です。



東京大学と大手ゼネコンの清水建設が共同開発した商品で、これも仕組みとしては制震ダンパーと同じく、揺れを熱エネルギーに変換して揺れを軽減します。


制震テープは柱の外側に貼るため充填断熱の邪魔になりません。ダンパーとちがって断熱に影響しないことから非常におススメです。


また、気密テープなどと同じく、気密性や遮音性の向上も見込めます。


価格も制震ダンパーと変わらない費用で施工できるので、耐震だけでなく制震にも力を入れたいという方にはおススメできます。


地震に、特に繰り返される地震や、経年による蓄積された地震ダメージが気になる方には良品ではないでしょうか。



2019.8.6追記
上記の制震テープですが、枠組工法(2×4工法)では効果が見込めないことが分かりました。


枠組工法で建てられる方は採用されないようにしてください。在来工法では効果があるので、予算に合わせて検討してみて下さい。

×

非ログインユーザーとして返信する