高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

耐震等級3のお家の割合はどれぐらい?

こんにちは。こんばんは。おはようございます。
30代サラリーマンの、くろーばーです。


今後30年以内に起こると予測されている、近畿地方~中部地方にかけての大地震。


国の耐震基準では最高となる耐震等級3ですが、南海トラフ大地震に対応するには耐震等級3が最低ラインだと考えています。


先日、耐震等級3のお家がどのぐらいの割合で建てられているかというコメントを頂きました。


直接の数を示す資料はありませんが、おおよその数を推測できるデータがあったのでご紹介します。


まず、耐震等級を明確にされている住宅は住宅性能表示を取得しています。
少しデータが古いのですが国交省の2012年度の資料です。


2012年度の一戸建ての建築棟数は89万3002棟。
このうち住宅性能表示を取得しているのは22.7%の20万2960棟です。


この住宅性能表示を取得した住宅の中で、制度が始まった2000年度からの耐震等級別の建築棟数の変遷をまとめると以下のようになります。


一戸建て住宅の耐震等級(構造躯体の倒壊等防止)取得状況


年度 等級1 等級2 等級3
2000   22   5     45
2001 1,599    434   3,956
2002 2,514 1,327 11,640
2003 5,651 1,847 21,008
2004 7,859 2,130 29,074
2005 8,769 2,305 34,004
2006 6,980 2,125 37,495
2007 7,297 1,973 40,333
2008 6,173 1,926 45,536
2009 4,014 3,756 50,449
2010 2,608 7,555 63,988
2011 2,127 7,203 68,285
2012 1,699 5,182 68,369



年々、耐震等級3の割合が増えていることが分かります。割合にして耐震等級3が90%以上になります。


ただし、これは住宅性能表示(長期優良住宅でも同様に表示される)を取得している住宅のみです。


自信があるからこそ表示している建築会社が多いと考えられるので、実際の耐震等級3の割合はもっと少ないと予想できます。


全体の22.7%の9割以上が等級3ですから、少なくとも全体の2割以上が耐震等級3を取得しています。


また、2012年度から耐震等級3の住宅が増加しているのは間違いありません。新しいデータをお持ちの方がいらっしゃれば、また教えて頂ければ幸いです。


次回は熊本地震を例に、実際の地震被害の状況を耐震等級ごとにご紹介したいと思います。


結論から書くと、南海トラフ大地震に対応するならば耐震等級3が必須だと考えています。また、記事にまとめてご紹介したいと思います。

×

非ログインユーザーとして返信する