高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

通風生活

こんにちは。こんばんは。おはようございます。
30代サラリーマンの、くろーばーです。


5月も下旬になりました。暑くなってきましたね。
皆さんお住いの地域ではいかがですか。


さて、私が住む大阪では今日は30℃近く、明日は30℃に達する気温になりそうです。


暑い日には窓を開けての通風生活を送っています。


高気密住宅の基本的なスタンスは、窓は締め切って吸気口のフィルターを通して空気を取り入れるというものです。


ですが、外の風を感じるのも心地よいものです。エアコンをつけるまでは電気代の節約にもなりますしね。


我が家では引き違い窓がありません。

(掃き出し窓はあります)


引き違い窓というのは、こういう窓ですね。


日本で最もポピュラーな窓が引き違い窓です。


単価が安い、ガラス面積も大きく採光が取りやすい、開け閉めが楽、シャッターを付けられる、といったメリットがあります。


一方、私くろーばー家では多くを縦すべり窓にしています。


理由は以下の3つです。
①気密がとりやすい。
②掃除がしやすい。
③採風量が多い。


気密が高くなったのは、今までの記事にも書いてきたとおりです。


縦すべり窓は壁に対して垂直にまで開くことが出来るので、室外側の窓ガラスも部屋にいながら拭き掃除ができるので掃除がラクというのも地味に良いポイントです。


今日は3つ目の採風量についてです。


我が家では縦すべり窓を横に並べた「ウィンドキャッチ連窓」と呼ばれる窓を多用しています。


その採風量は引き違い窓に比べて22倍と言われています。



5月下旬の現在、暑くなってきた、でもエアコンを使うほどでもないという時期です。
まさしくウィンドキャッチ連窓による通風が活かされる時期なわけですね。


で、通風量はどうなのかというと。


我が家は普段、ダブルのハニカムスクリーンを窓の内枠に降ろしています。
こんな感じです。



で、縦すべり窓を開けると。



風でハニカムがここまで室外側まで動きます。


ちなみにこの時、家の外の出てもほとんど風は感じることができないほどでした。
また、家の中で他の窓は開けていないので風の出口はありません。
*24時間換気の排気は稼働しています。


縦すべり窓によって上手く室内側に風を呼び込んでいることが分かります。
引き違い窓だったら風の出口がないと風が上手く入ってこないですよね。


22倍かどうかは分かりませんが、採用量は明らかに多いことが分かります。


この縦すべり窓を開けて、他の縦すべり窓も開けると、風の出入り口ができるので、さらに採風量がUPです。


こんな感じ。


先ほどよりも大きくハニカムが動いているのが分かります。


縦すべり窓が万能というわけではないので場所や目的に合わせて窓は適切に設置していきたいですね。

×

非ログインユーザーとして返信する