高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

設計のちょっとした工夫 ~吸気口とエアコン~

こんにちは。こんばんは。おはようございます。
30代サラリーマンの、くろーばーです。


今日はこれから家づくりをされる方のために、我が家のちょっとした設計の工夫(小細工?)を記事にしようと思います。


我が家の換気方式は3種換気です。


熱交換のない換気システムのため、吸気口からは外気と同じ温度の空気が室内に入ってきます。


大阪にある我が家。


夏。
外気温が35℃なら35℃の空気が。


冬。
ー2℃ならー2℃の空気が。


それぞれ、入ってきます。


当然、室内環境としては夏に暑い空気が入ってくるし、冬に冷たい空気が入ることになるわけです。


熱交換型の1種換気にすれば、排気する空気と外気から取り入れる空気の温度を「交換」されるので、より室内に近い温度の空気が家の中に入ってきます。


快適ですね。熱交換がない換気方式の場合は、こうした部分で快適性が劣ります。


一方で熱交換型の1種換気は、導入コストや消費電力、メンテナンスなど、主にコスト面で考慮する面も多いわけです。


寒冷地になるほど必要性が高まり、温暖地になるほど必要性は下がります。大阪では・・微妙なラインなのではないでしょうか。


尊敬するパッシブハウスジャパンの設計士・神崎先生や、新住協に加盟している兵庫県の工務店・クオホームさんでは、全熱交換1種換気を推奨されているので、やはりそちらの方が良いのかなと思います。


この辺りは、熱交換型の1種換気を安く導入できるか、換気経路まで考慮した設計をしてもらえるか、住宅メーカーによって変わってくると思います。


さて、では3種換気の場合、どうしたら良いでしょうか。


吸気口を塞げば冬の冷たい空気は入りませんが、新鮮な空気が入ってこないので、それは現実的ではありません。


窓や壁内の結露も起きてしまいますしね(*^_^*)


くろーばー家では熱交換がない3種換気のため、この辺りの快適性を考慮した設計を行いました。


まずは吸気口内部の温度を測定してみます。

*横向きの撮影ですいません。



吸気口の内部は、この日の外気温に近い8.6℃でした。


くろーばー家はUa値0.39です。温暖な大阪では、まず高断熱と呼べる住宅です。


24時間連続のエアコン暖房を行っているので、室温は21℃でほぼ一定しています。


これはリビングの壁の表面温度を測定したものです。


やはり21℃程度の温度になっていることが分かります。


そんな我が家で8.6℃という冷たい空気が、
リビングのソファ
寝室のベッド
学習机
の近くから侵入してきたら、どうでしょうか。


長時間、そこで冷気が当たり続けるとしたら非常に不快であると思います。


実際、我が家のリビングの吸気口はソファの近くにあります。しかも、困ることに冷たい空気は重く、下に降りていくという性質があります。


コールドドラフトという現象が起きるわけです。


ソファに座っている人間は吸気口に近く不快になるでしょうし、さらには冷たい空気は下に降りて、ソファに座っている人の足元の床が冷やされることで、さらに不快感が増すことになります。


そ・こ・で。


我が家では吸気口に向けて、エアコンの気流が流れるように設計しました。



そのため吸気口の近くを測定してみても、


壁の温度が変わらないことが分かります。


最も温度が低くなる吸気口の直下で、


15.5℃となりました。


8.6℃の外気がエアコンの気流と混ざることで、空気が暖められていることが分かります。


吸気口の下の方は、どうなのでしょうか。心配されるコールドドラフトの影響は、というと。



20.1℃!
まったく心配ないですね(*^_^*)


しっかりエアコンの気流でコールドドラフトを防ぐことが出来ているようです。


心配されたコールドドラフト現象も防ぐことができました。ソファの足元も測定してみると、


20.7℃!
十分に暖かいですね\(^o^)/
(裸足で生活したい方はもっと床の温度をあげる必要があります。)


エアコン1台でホントに暖かいお家になったものです(*^_^*)


測定ポイントを変えてみても、この通り。



これから家づくりで設計をされる方。


吸気口とエアコンの位置について、少し考慮してやるだけで快適なお家づくりになりますよ(^o^)/


まあ、熱交換ありの1種換気というハイテクな設備があれば必要ありませんが(*^_^*)


3種換気など熱交換のないお家では、このような設計はいかがでしょうか?


参考になれば嬉しいです。

×

非ログインユーザーとして返信する