高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

吸気口フィルターの交換

こんにちは。こんばんは。おはようございます。
30代サラリーマンの、くろーばーです。


住み始めて約2か月。


年末の大掃除を兼ねて、吸気口に取り付けたフィルターを交換することにしました。
交換前は、このような感じ。



フィルターに捕集されている粉塵は細かいので、交換時に喉を痛めやすいそうです。対策にまずはマスクを用意。


泉北ホーム標準は大建の吸気口です。


まずは留め具を外します。


外れました。


ここで用意しておいたフィルターを取り付けます。


3Mのフィルター(ロール型)は、横にカットすると、吸気口サイズのちょうど4枚分になります。余りが出ないので経済的です。



4枚にカットしました。


フィルターの上に置いているのは吸気口(大建)の標準のフィルターです。ちょうど、4枚カットの大きさなのが分かりますね。


カットしたフィルターを重ねてみます。


本当ならこのままセットしたいのですが、大建の吸気口は棒状の部品が邪魔をします(>_<)


泉北ホームさん、大建さん。要改良です!!
仕方がないので考えたのが、フィルターの中央に切れ込みを入れる作戦です。


まず、フィルターを横方向に半分に折り、切れ込みを入れます。


次に縦方向に折り、同じように切れ込みを入れます。


こんな感じになります。


それを先ほどの大建の吸気口にセットします。



おお~。すっぽり入りましたね。


一番先に取り外した留め具をセットします。



同じ要領で全ての吸気口のフィルターを交換します。


*リビングの吸気口フィルターは、換気量を絞っていたため汚れがほとんどなかったため、そのままにしています。


キレイになりました。これで空気質が守られます。


くろーばー家で使用したフィルターは、3M社のフィルタレットという商品です。
グレードが、スタンダード、ハイグレード、プレミアムの3つあります。



初めに装着していたのは、ハイグレードのフィルターです。
画像の下のフィルター。


画像の上のフィルターは、今回交換したスタンダードになります。
きめ細かさが少し違いますね。


価格が少し変わる事と、細かさよりフィルター交換をこまめにする方が大切だと考えて、スタンダードにしてみました。


今回のフィルター交換によって、スタンダードとハイグレードの差も比べられるので、性能と価格を秤にかけて選んでいきたいと思います。


ちなみに・・・。


大建の標準で付いているフィルターですが・・まったく汚れていませんでした。


これが意味することは、そう。


まったくフィルターの役割を果たしていないということです。まあ、せいぜい虫が入ってこないぐらいでしょうか。(それも大事ですが(*^_^*)



今回、くろーばー家で採用したスタンダードグレードのフィルターは、2.0μm(マイクロメートル)より大きい微粒子を補修します。


よく聞く微粒子物質「PM2.5」が、2.5μmの大きさです。


こうしたサイズのレベルで、微粒子を捕集してくれるので室内の空気質を改善することが可能になります。


ちなみにハイグレードのフィルターは0.3μm以上を捕集します。


スタンダードでは、ホコリや花粉などが対象ですが、ハイグレードになると、カビの胞子やダニの死骸・フン、ペットの毛、バクテリアなどの侵入を防ぎます。


PM2.5にもキッチリ対応できるのはハイグレード以上のフィルターのようなので、空気質にこだわられる方にはおススメです。


先ほど、スタンダードのフィルターが2.0μm以上は捕集すると書きました。


大きさだけ見るとPM2.5もすべて捕集してくれそうですが調べてみると、そういうものではないようです。


捕集する確率は数十%という程度のようです。
なのでPM2.5対策という意味ではハイグレード以上のものがおススメのようです。



ともあれ。


空気質を守るという意味では大建標準のフィルターでは意味がないので、今回ご紹介したようなフィルターを用いる方が良いと思われます。



以上、吸気口のフィルターについてでした。

×

非ログインユーザーとして返信する