高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

泉北ホームの家の住み心地(オプション編)④

こんにちは。こんばんは。おはようございます。
30代サラリーマンの、くろーばーです。


泉北ホームの家の住み心地、オプション編の第4弾です。


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


〇24時間換気「La-60」(3種換気)


くろーばー家で採用した24時間換気のLa-60。壁内結露の予防にと採用したのですが、負圧にする力が非常にパワフルです。


ちょっとパワフルすぎて、


玄関ドアを開くのに力が必要になってしまうなど副作用(?)もあるのですが、壁内結露が起きる可能性は限りなく低くできたように思います。


また、気密は新築時が最も良く、年数が経つにつれC値は悪くなっていきます。経年劣化で気密が落ちた時にもパワフルなLa-60がしっかり換気してくれるでしょう。


オプション費用はなんと24万! 高いです(>_<)



〇コンセントの増設


必須のオプションだと思います。ここに必要かなと迷ったら、どんどん追加すべきと思います。


くろーばー家では、


各居室にコンセントを一つ追加(標準は部屋に2つ)。
さらに、コンセントの口数はすべて3口に増設。


キッチン(とダイニングの間)、ニッチ、冷蔵庫用、リビング収納内、テレビ後ろ、玄関・・などなど、増設しまくりです(#^.^#)


今のところ使い勝手は非常に良いです。


ここはケチらずにどんどん追加されることをおススメします。





〇妻飾り


くろーばー家では珍しくデザイン関係で予算を使った場所です。


外観に合わせて優しい感じです。「くろーばー家」の名にふさわしい妻飾りになりました(*^_^*)


妻飾りは種類も豊富にあるので好みに合わせて検討してみてください。


くろーばー家が採用したクローバー型の妻飾りが、施工費も含めて2万強でした。



〇太陽光パネル


くろーばー家ではZEH申請の関係で、3.52kwの太陽光パネルを載せています。


太陽光発電は発想は投資と同じです。


家づくりの本道から言えば、その予算があれば断熱・気密の方にまわす方が良いと考えています。


家の頭に重い物を載せれば当然、耐震性に影響が出るのは目に見えています。くろーばー家ではZEH申請が通る最低限のパネルだけ載せました。


2017年の現時点で、1kwあたり30万円が太陽光パネルの価格の目安になっているようです。もちろん、製品のグレードによって価格もかわりますが(*^_^*)


泉北ホームの太陽光パネルは京セラ製です。


パナソニックなどのパネルに比べると性能的には落ちますが、価格は比較的に安いです。なので初期費用と発電量で考えると、トータルではさほど変わらないようです。



〇浴室の開き戸


浴室扉の標準は折れ戸です。これを開き戸に変更しました。(約1万円)


メリットは、ガラス面が広くなりサッシ面が減ったので汚れにくく掃除しやすいです。


もう一つのメリットはタオルバーを付けることが出来るので、バスタオルやバスマットをかけておくことが出来ます。(約4000円)


この二つはとっても便利です。おススメできます。(*^_^*)


浴室への入りやすさでは引き戸も良いと思うのですが、他の泉北ホームの施主の方に伺うとオプション費用が高いようです。



〇収納棚


左側に並んでいる棚は標準が2つですが、1つ増設しました。(3600円)


とってもおススメです。


ボディソープ、シャンプー、リンス、お風呂掃除用の洗剤、ブラシ・・を置いていくと、最低3つは必要です。


くろーばー家では夫婦と子供たちがボディソープやシャンプーなど全てを兼用で使うので3つで済みますが、子どもが年頃になればこれでも足りないかもしれません。


プレミアム仕様の方で「サザナWタイプ」を採用できるなら、蛇口部分が棚になるので収納量も多いですが、そうでなければ棚は大目に用意されることをおススメします(^_-)-☆





〇1717サイズ


標準の浴室サイズは1616になります。


これを1坪の広さは変えずに、浴室の広さを変えるオプションがTOTOだけあります。
サイズは1717です。オプション費用は約5万。


1717は1616に比べて、縦・横がそれぞれ5cm広くなります。


5万もかけて5cmずつか、と思われるかもしれませんが、くろーばー夫婦の実感としては明らかに広く感じます。


そして1坪の大きさは変えられなかったため、1717サイズを採用しました。これは採用して良かったと思っています。


1.25坪の1620サイズを採用できる方をうらやましく思う反面、坪数を抑えつつ開放感を得られて結構、満足しています。


0.25坪広げると、坪単価60万として15万も建築費用が変わってきますからね。コストパフォーマンスとしても良いオプションかもしれません。


プレミアム仕様では1717サイズが標準仕様という噂を聞きました。確認していないので、営業担当やIC担当の方に確認してみて下さい。



〇マグネット式のドアストッパー(戸当たり)


ドアストッパーと聞くと、こんな感じの物を想像しますよね。


ドアの開閉のたびに外したり付けたりするのは大変です。一般的に「戸当たり」というと、こんな感じになるのでしょうか。


上枠に戸当たり(ドアのストッパー)が付いているタイプですね。これでもドアが壁に当たる事を防いでくれますが、デメリットが二つあります。


1つ目は、戸当たりに当たる壁紙を傷めてしまうこと。
2つ目は、開いた状態を維持できないことです。


上枠の戸当たりから少し進んで、こんな感じのドアストッパーも販売されるようになりました。


上記のデメリット二つは解消できますね。ただ、ロックの付け外しにかがまないといけません。ちょっぴり面倒です。


これを解決するのがマグネット式のドアストッパーです。


画像は我が家のドアストッパーです。一見、地味ですがマグネット式のドアストッパーをオプション採用しました。


ドア下がこんな感じになっていて、


ドアを開くとピタッとマグネット同士がくっつきます。


これが意外に役に立ちます。


壁紙やドア本体を傷めることなくドアを開いた状態で維持できます。ロック式ではないため腰をかがめてロックを解除する必要もありません。


ドアを少し強めに引いてやるとマグネットが離れてドアを閉めることができます。とても楽です。


さらに機能の高いものもあります。


マグネット式で、さらにドア本体にロック機能を加えたものです。実はこの室内ドアのタイプは、くろーばーの実家で使っていました。


機能としては最も上級だと思いますが、さほど使用頻度が高くなかったので今回は採用しませんでした。


多分、オプション費用が高くなるので(*^_^*)
・・そもそも、大建の室内ドアにこのタイプがあるかどうか分かりませんが(^_^;)


このドア本体にロック機能は、風でバタンッと室内ドアが閉まるのを防ぐのが目的になるはずです。


しかし、そもそも高気密・高断熱住宅では窓を開けるという必要性があまりないので、これはもったいない機能になるなと思い、仕分けの対象にしました。


マグネットだけでも、よほどの風が吹かない限りドアが勝手に閉まる事はありません。


非常に使い勝手が良いのでマグネット式のドアストッパーはおススメの一つです。


ちなみに予算がもっとあれば、


こんな感じのドアストッパーを採用したかったな。これも仕分けの対象です(*^_^*)


ピカピカ大好き♪

×

非ログインユーザーとして返信する