高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

泉北ホームの家の住み心地(オプション編)②

メリークリスマス!


サンタクロースの正体を知ってしまったのは保育園の年長さんだった、くろーばーです(#^.^#)



さて、泉北ホームの家の住み心地、オプション編の第二弾です。


〇ブラインドフック
デザインやお洒落に疎いくろーばー夫婦ですが、ちょっとしたインテリアも採用しました。


それがKAWAJUN社のブラインドフックです。


折りたたんでおくと普段はただのバーなのですが、フックを出すと上記のようになります。



フックが3つと4つのタイプがあります。くろーばー家は4人家族なので4つタイプにしました。


フック部分が鏡面になっていてピカピカして綺麗です。ちょっとしたお洒落にもなりますし、玄関においておくことでコート掛けなどにも使えて便利です。


費用は4つタイプで約1万。予算に合わせて検討してみて下さい。


KAWAJUN社では、階段手すりの金具や室内ドアのノブなど、いろいろな所で使える建材を販売しています。



ホテルなどでも採用されているお洒落アイテムなので、予算や好みに合わせて採用してみてはいかがでしょうか。


くろーばー家では階段手すりの金具を付けようと思っていて、設計打ち合わせ時にうっかり忘れていました(*^_^*)


どうです?ピカピカ具合がそそりませんか?(*^_^*)



〇ハイドア
くろーばー家では2か所の室内ドアをハイドアにしています。


リビング~玄関ホールのドアと、リビング~和室の2枚引き戸です。視覚的効果から部屋が広く見えるのでおススメです。


そもそも天井高を標準の240cmから260cmに上げる方法もあります。


この場合のデメリットは建築費用がかかること。
(広さによりますが1フロア全部260cmにして20~30万ほどだと思います。)


また、気積が増えるのでエアコンの効きが悪くなること。
部屋の上下で温度ムラが出来るので不快感が増すこと。


といったところでしょうか。


断熱・気密性能が高ければ大した影響はないのですが(*^_^*)
シーリングファンを取り付けられることをおススメします。


ちなみに、くろーばーの実家は天井高260cmあり、エアコンを強くすると足元が寒く、頭がぼーっとする状態のリビングでした(^_^;)



くろーばー家のように北側斜線の規制があるために家の高さを上げることが難しい土地もありますね。


住宅密集地ではよくあると思います。そんな場合にもハイドアにして開放感を得られる方法なので状況に合わせて検討してみて下さい。



ハイドアのオプション費用は、大建社の室内ドアを使っているくろーばー家の場合で、片開きドアで7500円、2枚引き込み戸で1万5000円ほどでした。


リビング~脱衣室にも扉がありますが、ここはハイドアにしていません。


洗面脱衣室は洗濯機などの水まわりが集まる部屋です。生活感がモロに出るので、ここはハイドアにしなくて正解だったと思います。



〇電動シャッター
最もおススメのオプションです。


通常サイズの掃き出し窓(1間)の電動シャッターで、4万強のオプションです。


予算が許す限り、電動シャッターにしてみてはいかがでしょうか。


・腰をかがめなくても良い。
・シャッターの開閉の際に窓を開けなくて良いから、寒い冬に(暑い夏に)外気に触れなくて良い。
・しかも外気が入らないので省エネ。夏場の蚊も入ってこない。
・毎日の開閉の手間が少なくて済み生活にゆとりが生まれる。


メリットは多いです。


くろーばー家では1階の掃き出し窓のみに採用しましたが、2階の掃き出し窓にも採用したら良かったと感じています。


注意点として滑り出し窓では電動シャッターは取り付けられません。


そのためシャッター(電動に限らず)を採用する場合は、
・掃き出し窓
・引き違い窓
・内開き窓
・内倒し窓
・FIX窓
にするように設計して下さいね。


ちなみに近年、販売されたドレーキップ窓を採用される方がいらっしゃったら、ぜひブログなどで使用感を教えて欲しいです(*^_^*)


ドレーキップ窓は、別名ツーアクション窓と呼ばれています。内倒し、内開きの2通りの開き方ができる窓な上に気密性が抜群です。


泉北ホームでは標準ではないと思いますが誰か採用されませんか?すごく見てみたいです(^0_0^)



〇エコキュート(給湯器)


これはオプションか標準のどちらの記事に書くか迷いましたが、オプション編で書くことにします。


家庭の消費エネルギーの4分の1以上を占める給湯。割安な深夜電力を使うことで光熱費を抑えることが可能になります。


くろーばー家では11月度の電気料金(=光熱費)を、7500円以下に抑えることができました。


デメリットとしてはガス給湯器に比べて、水圧が弱いことですね。


普段使うには問題ありませんが、浴室の掃除でシャワーを当てている時に、もう少し水圧が欲しいかな?と感じることがあります。


3階建てのお家の場合ではいっそう水圧が弱くなるかもしれません。


他にも、ガス給湯器とちがってお湯を給湯タンクに貯めるのに時間がかかるので、急に大量のお湯が必要になった時には対応しにくいというデメリットもあります。


突然の泊りのお客さんが複数人来られた時などですね。


まあ、そんなことはめったにありませんので、さほどのデメリットにはなりませんが(*^_^*)


くろーばー家では、こうしたデメリットよりも光熱費を抑えられるメリットを享受しています\(^o^)/

×

非ログインユーザーとして返信する