高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

最高性能カーテン「ハニカムシェード」がやって来た!!

こんにちは。こんばんは。おはようございます。
30代サラリーマンの、くろーばーです。


ついに、やって来ました!!


最高の断熱性能を誇るカーテン「ハニカムシェード」(ハニカムスクリーン)


くろーばー家では、仕分けに仕分けを重ねた予算の中で、ハニカムシェードは取り入れようと計画しました。



施工して頂いたのは以前にもご紹介したカーテン屋さんの「ルームワン」さん。


ハニカムシェードは、通常のカーテンに比べて販売数が少ない商品です。職人さんも取り付ける部品などをしっかり確認してから施工されていました。


いつも思うのですが職人さんって、技術がホントすごいなと思います。


ハニカムを一つ施工されると、もう後は手慣れたようで、次々に取り付けていかれました。




正面から見ると、こんな感じ。


和室のハニカムは壁紙に近いカラーにして、落ち着いた雰囲気にしています。



セイキ製のハニカムは、ヒモの部分が2種類あります。
標準のプルコードと、ヒモが少し太いループコードです。


プルコードのヒモは、こんな感じです。


閉めている時は、このようになっていて、


左に傾けてプルコードを引っ張ると、



このように開いていきます。


開閉するのに少しコツがいりますが、2,3回すれば慣れてきます。


プルコードはハニカムを開いているとき、かなり長くなります。画像の右側に見えているような留め具を設置してもらうことをおススメします。


特に小さなお子さんがいたら、100%コードを引っ張って遊びますので(*^_^*)


通常のカーテンとちがってハニカムは、ヒモを引っ張って開閉する「メカ式」です。メカ式の商品はアナログなものと違い、故障のリスクが必ずあります。


長持ちや操作性、デザイン性の観点で考えると、ハニカムはカーテンに劣ります。メリット、デメリットを考えて採用を検討してください。


くろーばーは断熱・命なので、採用していますが\(^o^)/



くろーばー家ではコスト削減のために、ハニカムに「断熱レール」を付けていません。


そのためハニカムの左右に、少し隙間があります。



断熱レール仕様にすると、この隙間にガイドレールが施工されます。


断熱効果も高まる上に、ハニカムの開閉もしやすくなります。予算削減のため泣く泣く削った部分です(T_T)




くろーばー家では、大・小あわせて10か所の窓にハニカムを設置して頂きました。とてもフレンドリーな職人さんで、作業しながら色々なお話が出来ました。


ハニカムは大きく遮光か採光のタイプに分けられます。


採光のタイプは色のバリエーションが豊富です。今回、くろーばーが最も気に入ったハニカムは、コチラ。



ブルーの採光ハニカムです。


色鮮やかで、爽やかな感じです。他の部屋にも採用したら良かった(*^_^*)


職人さんがヒモを引っ掛けておく留め具を取り付けてくれています。


こういう留め具です。




遮光と採光タイプの遮光の違いについて。


採光タイプでも外部からの視線はしっかり防いでくれます。


ハニカムを開いたとき。



ハニカムを閉めたとき。



日中なら外部からの視線はまったく問題ありません。


ただ夜間になると、室内のシルエットが外部に丸見えになります。雨戸(シャッター)がない場合は遮光タイプがおススメです。


上記の画像は玄関ホールの高い位置にある窓で、プライバシーの問題がないため採光タイプにしています。


一般的なお家のカーテンが、レースカーテン&ドレープカーテンを付けられているように、ハニカムを採光タイプと遮光タイプの2枚とも施工するのが一番良いのですが。


・・予算が予算が\(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/アタシハダアレ?


東、西側の窓には日射を遮れるように、遮光タイプにするのが原則です。


ハニカムを採用される方は、窓の位置、シャッターの有無、採光の必要性など、状況によって種類を使い分けてみてください。



×

非ログインユーザーとして返信する