高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

ルーフィングの施工 ~新築工事58日目~

こんにちは。こんばんは。おはようございます。
夜10時でも室温35℃の実家に苦しむ、くろーばーです。



建て方工事が終わった新築中のくろーばー家。


屋根の野地板に付き防水シートが取り付けられました。
屋根の上なので写真には収められていませんが・・(>_<)


とりあえず屋根の防水シート(=ルーフィング)が取り付けられたことにより、
雨が降っても建物内に雨水が入り込むことはなくなりました。


これで一安心ですね。


どの住宅メーカーかを問わずルーフィングで広く使われているのは、アスファルトルーフィング940という商品です。


今回のくろーばー家では改質ゴムアスファルトルーフィングと呼ばれる、一つグレードの高いルーフィングを使用しています。


商品名はKMEW社の「イーグルガード」です。


*画像はくろーばー家ではありません。



アスファルトルーフィングは10年ごろから急激に劣化が進行します。
経年劣化によりルーフィングの素材が固化し、もろくなっていきます。


ルーフィングを野地板に留めるために打たれた釘穴に隙間ができ、このルーフィングの隙間から雨漏りを起こすリスクが増えていくのです。


これに比べ、改質ゴムアスファルトルーフィングは経年劣化による固化が緩やかです。


耐久年数は30年と言われています。


30年経つと、屋根材・外壁材をメンテナンスする必要が出てくるでしょうから、
屋根材・外壁材とメンテナンスサイクルを合わせることで、
足場組みや業者出張費などを安く済ませることが出来ます。


くろーばーのメンテナンス計画は、25~30年後に、


外壁材

シーリング目地

屋根材

ルーフィング

(太陽光パネル)

照明(ダウンライト)

住宅設備(キッチン、システムバス、トイレ)


この辺りを、まとめてメンテナンス・交換しようと考えています。


500万ほどが予算として必要になります。


新築時にこうしたメンテナンスのコストをきちんと考えておくことが、ライフプランとして重要なことだと考えています。




さて下の画像。


うっすらですが屋根の野地板の上にグレー色のシートが乗っているのがお分かり頂けるでしょうか。


これがルーフィング「イーグルガード」です。




こちらは玄関まわりの構造用合板です。


合板の接合部分の隙間を気密テープ「ツーエステープ」で埋めてくれています。






コーナー部分も気密テープで施工してくれていますね。


気密を高めるには細やかな気配りが必要です。


現場監督のDさんと大工さんには本当に感謝しています。



そうそう。


建て方工事が終わり、これからは室内側の大工仕事が増えていきます。
ここで大工さんが交代になります。


建て方工事は大工のYさん親子が担当してくれていました。
これから主に室内の造作などをK大工さんが担当してくれるそうです。


Kさんは笑顔のステキな方です。


Kさん。手間暇かかる我が家ですが、どうぞよろしくお願いします。

×

非ログインユーザーとして返信する