高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

基礎工事26日目 型枠バラシ

こんにちは。こんばんは。おはようございます。
30代サラリーマンの、くろーばーです。


基礎工事が始まって26日が経ちました。


以前の現場




今回の工程は、基礎立ち上がりの型枠を外す作業でした。



短い金物が、アンカーボルト。長い金物が、ホールダウン金物です。

これらの金物で基礎と家の土台をつなぐわけですね。



玄関の立ち上がりコンクリート


一部、削り取ってありますね。
玄関ドアが収まるようにしてあるのかな。



基礎立ち上がり用の断熱材・カネライトフォームが、
コンクリートで汚れてしまって残念な写真ですが、
右下の穴に注目です。


外から見るとこんな感じ。

この穴は、水抜き穴です。


基礎内に雨などで水がたまったときに、水を外に排出する大切な役割を持っています。



ベースコンクリートと立ち上がりの、間を撮った画像です。


打ち継ぎの部分は、どうしてもキレイになりません。
色が少し変わっているのは、あとからモルタルか何かを塗ったあとでしょうか。


→追記・・打ち継ぎのジャンカ部分を塗られているそうです。
強度的にも、シロアリ対策的にも、見た目にも、
あまり意味がないような気がするのは、僕だけでしょうか。


やるならしっかりやる。
やらないならやらない。


で、良いのではないのでしょうかね。


ちなみに、シロアリはこうした打ち継ぎの部分や
配管穴などを通って侵入してくることが多いです。


基礎コンクリートは通常、二度打ちといって、
ベースコンクリートと立ち上がりコンクリートの2回、コンクリートを打設します。


なのできれいに施工するのは困難なのですが、


基礎をきれいに打設したい。
打ち継ぎの部分をなくして、シロアリ対策を強化したい。


と言う方には、以前に紹介した


工場生産する基礎「プレキャスト基礎」か、基礎一体打ちを
してくれる基礎屋さんに、基礎工事を依頼すると良いかもしれませんね。


今回、くろーばー家では、この打ち継ぎ部分にも
エコポロン(ホウ酸塩処理)を施工し、シロアリ対策を行う予定です。



まだ施工していないカネライトフォーム。


養生してキレイに片づけてくれています。
監督Dさん、ありがとうございます。



アンカーボルトやホールダウン金物が一列になれんでいます。


これ、後ろに金物が何本も並んでいるのですが、キレイに並んでいます。




裏からの全景


基本的には、基礎工事はこれで終わりになります。



基礎が打たれる前は、土地が狭く見えたのですが、
基礎立ち上がりが出来ると、少し広く見えるは錯覚でしょうかね(*^_^*)


また、立ち上がりが出来ると、おおよその部屋の間取りが分かってきて、
新築後の生活を少しイメージしやすくなりました。


これからの工程も楽しみです。

×

非ログインユーザーとして返信する