高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

お金の話

こんにちは。こんばんは。おはようございます。
お金の亡者30代サラリーマンの、くろーばーです。


さて、そろそろ着工も始まるということで、
いい加減、住宅ローンの申し込みを行わなければなりません。


以前から記事に取り上げていますが、くろーばー家は、
住信SBIネット銀行で住宅ローンを組む予定です。


20年固定、10年固定、変動などで迷いましたが・・。


結論。


10年固定金利の15年返済で組むことに決めました。


人によって、変動が良い、全期間固定が良い、
ミックスローンが良いなど、色々な考え方があります。


家庭の状況や考え方に合わせて、最適な住宅ローンを
選ばれるのが良いと思います。


さて、くろーばー家では10年固定に決めたわけですが、
二つリスクがあります。


一つは、10年固定の期間が終わってから、
残期間の5年間が高金利になってしまうのではないかというリスク。


これについては、その通りなのですが、
最初の10年で、ローンの3分の2を支払ってしまうため、
利息がかかる元金がかなり減るため、それほどのリスクにはなりません。


むしろ、元金が多く、利息が大きくかかるはじめの金利が安い分、総返済額が軽減されます。



二つ目は、くろーばー夫婦が死亡などで、収入が途絶えた時の事です。


15年返済のため、月々の返済額はかなりの高額になります。


共働きだから返済できますが、夫婦のどちらに万一のことがあれば、
ローン返済が滞ってしまいます。


そのリスクをどうするか。


まず、くろーばー自身が亡くなったとしても、残された家族は大丈夫です。


団信の対象は、くろーばー自身なので、残された家族には、
家と生命保険などが入り、生活に困ることはありません。


しかし、一方で、嫁に万が一のことが起きた場合、
団信に入っているわけではないので非常に困ります。


残されたくろーばーは、家のローンを払いつつ、仕事をしながら、
子どもを育てていかなければなりません。


それは、生活的にもつらいことですし、家計的にも非常に難しくなります。


日本社会は女性に優しい(?)社会制度で、
夫が亡くなると、妻には遺族年金が入りますが、
妻が亡くなっても、夫には遺族年金が入らない国なのです。


・・男女差別も甚だしいと思いませんか?
(と、憤ってみます(*^_^*)


話が逸れましたね。


妻死亡の経済的リスクを軽減させるために、
嫁にかけ捨ての生命保険に入ってもらうことにしました。


これによって、夫婦どちらに万が一のことがあっても、
子どもたちが経済的に、路頭に迷うリスクは回避できます。


ちょっと家づくりそのものからは、逸れていますが、
とても大切なところなので、記事に取り上げました。


あ、それから。


くろーばーはライフプランとか、保険のお話がとても好きなのですが、
家を建てるにあたって、一つ気になっていることがあります。






それは、住宅メーカーと契約したあと、家の引き渡しまでは、
契約者は、ぜっーーーーたい死ねない、死んではいけない、ということなのです。


契約前は、数千万円もするお家の費用を払う約束をしていないので、
万が一の時にも、お金の意味では気にする必要はありません。


家が引き渡された後は、団信に入っていさえすれば、
万が一のときにも、住宅ローンは気にせずにいられます。


しかし、契約して支払いの義務が発生し、
しかも、引き渡しが住んでいない=団信にも入っていない期間は、
何の保障もないのです。


もし、この期間に契約者の身に何かあれば、
数千万の借金を、残された家族に残してしまうことになります。


・・恐ろしい事態ですよね。


くろーばーは、家の引き渡しまでの期間、今まで入っている生命保険にプラスして、
掛け捨ての生命保険に入り、このリスクに対処しています。


みなさんは、このリスクをどのように対処されていますか?


もしかしたら、契約者が死亡したことで、住宅メーカーとの契約は破棄。
手付金だけ住宅メーカーに渡して、おしまい。


ということになるかもしれませんが、住宅メーカー側が配慮してくれなければ、
多額のマネーリスクがあるということは、知っておいても良いかもしれません。


しかも、それは着工がまだの場合です。


着工されれば出来上がり分については、支払い義務が発生するでしょうし、
こういう時って、実際どうなるんでしょうか。


契約してから、完成引き渡しまでって、ざっと半年以上の期間があるわけですから、
こういうことが起きる可能性は、0じゃないですよね。


機会があれば営業のMさんに、一度聞いてみようかな。


というわけで、今日はお金のお話でした。

×

非ログインユーザーとして返信する