高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

30代サラリーマン。耐震性について考える。

みなさん。こんにちは。こんばんは。おはようございます。
今日の晩御飯は、カレーライスのくろーばーです。


お家を考える時、みなさんは一番何に気をつけますか?


色々あると思うのですが、お家の耐震性について考えられる方は
多いのではないでしょうか。


ぼくもその一人です。


耐震性について、最近では分かりやすい物差しができました。


つまり、耐震等級というものです。


耐震等級は1、2、3とあり、耐震等級3が最も地震に強いお家になります。


最近、「長期優良住宅」という制度ができています。


その長期優良住宅に認定されるには、耐震等級が2以上を求められることから、
家の強さを考えた時に、耐震等級2以上のお家にした方が良いようです。


耐震等級2以上になると、床の水平に対しての耐力が計算に入ってくるらしく、
耐震等級1よりもかなり、確実性が増すようです。


今年に起きた熊本地震では、大きな地震が2回以上来たことから、
倒壊してしまったお家があったようです。


これからのお家は、地震に強いお家(耐震性の高いお家)も大切ですが、
地震が来た時に揺れにくいお家(制震住宅)や
地震の揺れをお家に伝えにくいお家(免震住宅)
といった所も取り入れていくお家が増えていくのかもしれませんね。


実際、色々なハウスメーカーや工務店に行くと、
制震や免震についての取り組みを紹介してくれました。


戸建てでは最も難しい免震のシステムについては、
一条工務店さんがもっとも進んでいるように思います。
(それ以外のメーカーは、戸建てではやっていないように思います。)


タイヤで有名なブリジストン社と共同開発した免震のシステムだそうです。


一条工務店さんが一番、今、売り出しているI-SMARTやI-CUBE
といったシリーズには免震システムはなく、旧来の夢の家などだけで、
免震システムをつけることができるそうです。


制震については、各社、取り組んでいるところが多かったです。
というか、ほとんどのハウスメーカーで標準仕様となっていました。


制震については、ほぼどのメーカーでも、
制震ダンパーというものを使っています。


制震ダンパー


見た目はどのメーカーの物も同じように見えるのですが、
実際に地震が起きた時にどのぐらい揺れを軽くしてくれるのでしょうか。


ヤマト住建さんというメーカーを見学した際には、
ダンパーの中を油で満たして、ダンパーのゴムが経年劣化しないように
していると説明を受けました。


制震のダンパーにもいろいろ種類がありそうです。


実際に地震が来た時に、どれぐらい建物の揺れを軽くして、
構造躯体にダメージを与えずに済むのか。


いろいろ考えることは多いようです。


今日も読んで頂いてありがとうございます。
















×

非ログインユーザーとして返信する